
ここは映画レビューが主であるイラストブログなんですが、今週は観たい映画がないので、またフィギュアの記事を。何故、何度もフィギュアの事を取り上げてしまうのか?自分でも振り子のように揺れているからだ、と思います。
今のフィギュアの惨状に......あの不可解な採点に、驚き、呆れ、終いには笑いたくなります。フィギュアファンとして、バンクーバーでもトリノでも選手たちから感動をもらい楽しみましたから、それはそれで一過性のものとして通り過ぎればいいことです。でも、胸の中にささった刺があるんです。FSの浅田真央とキムヨナのプロトコルを見ていたら、あまり酷くて泣けてきました。ニコニコ動画の『高橋大輔優勝記念』ゆずの『虹』をバックに高橋選手はじめ他の選手のジャンプや演技を観ていたら、これまた感動して泣けてきて、やっぱりもう一回考えをまとめて書こう、と思いました。今日も苦痛なほど長~いので、フィギュアに興味がない方はスルーしてください。
↓この動画は浅田真央VSキムヨナのフリーの比較です。
では、世界はどう見ているのか?
↓こちらはロシアの掲示板を翻訳したブログです。
歐亞茶房(ユーラシアのチャイハナ) <ЕВРАЗИЙСКАЯ ЧАЙХАНА>
「チャイハナ」=中央ユーラシアの町や村の情報交換の場でもある茶店。それらの地域を含む旧ソ連圏各地の掲示板を翻訳。 『2010年度世界選手権での“真央vsヨナ対決”に対するロシア人の反応』
なかなか興味深いです。
そして、これは『浅田真央SP・ユーロ版』(日本語翻訳付き)
世界選手権、浅田真央選手ショートプログラム(SP)の英国British Eurosportの解説の動画がアップされていました。***** 以下、抜粋 *****
本当に素晴らしい演技でした。
この採点システムには納得しがたい点があります。
この後もショートプログラムは続きますが、(彼女の演技が終わったので)もう今夜はトリプルアクセルは見られません。
トリプルアクセルはそれ程難しいジャンプなのです。
しかしトリプルアクセル-ダブルトウループの基礎点は9.5、コンビネーションの点数は9.8です。
これは「誰かさん」のトリプルルッツ-トリプルトウループより低い点数なのです。
何かの間違いとしか言いようのない配点ですよ。
これははっきり言っておかなくちゃ。
真央がリスクをかえりみずにそのトリプルアクセルを跳んだということ、それはとても素晴らしいことなんです。
いい演技でした。どのジャンプもとても高かった。彼女はとても冷静で正確です。
(スロー映像で)ジャンプを確認してみましょう。・・・(足元のアップを見て)クリーンです(回転が足りている)。
美しい3回転半。着氷もしっかりしています。
次の3回転フリップは間違いなく最高の出来ですよ。
エッジも問題なく最高のジャンプです。
スピンも素晴らしく、フットワーク、美しい表現、つなぎ・・・全てがこの演技にありました。
*彼女を指導したタラソワやラファエル(アルトゥニアン)についても賞賛しているようです。上手く訳せませんが・・・
(得点が出て)
あの演技で68点止まりとは。
驚いた!68点!正直開いた口がふさがりません。
馬鹿げている(ridiculous)。(彼女の演技を、か私たちを、かは不明ですが)馬鹿にしたものです。
(会場大ブーイング)私が思っていたより点数が出ません。どうもダウングレードがあったようです。
私には充分な回転に見えたんですがね。
***** 以上 *****
SPのトリプルアクセルは『跳んだ』と解説者はいってます。
フリーの3Aは1つだけ認定し、コンビネーションの3Aはダウングレードされています。これも4分の1を回ってれば認定される、の基準に入ってる3Aです。フジTVの八木沼解説者でさえ「ショートから浅田選手に厳しい判定です」と言っていました。2A+2Tの基礎点4.80になり加点(GOE)はー 0.48で4.32しかならない。あの素晴らしい3Aのコンビネーション・ジャンプがですよ!
たとえ厳しい判定でも、全ての選手に、同じ基準のダウングレード判定がなされれば、それはそれで納得です。しかし、ある特定選手には甘く、sageたい選手には厳しい。
この判定をしたテクニカル・コントローラーは、なぜか日本人の天野 真氏です。
日本スケート連盟は...「絶望先生」言うところの”日本が嫌いな日本人”(天野氏や平松さん)はじめスポンサーの関係からか、自国の選手を守らないばかりか、金儲けのためにショーを多発して選手たちを酷使する。マスコミを牛耳っている電通はトップが韓国系だから、キムヨナ擁護になるのは否めない。真央ちゃんに対して「真央ちゃんは子供っぽい」「キムヨナは大人っぽくセクシーな演技だ」というネガティブな印象操作ばかりで、採点についての具体的な検証や疑問を提示する事はない。
よく「表現力のヨナ」そして「ジャンプの真央」と言われ「キムヨナは表現力が素晴らしい」というのが、日本マスコミの定説です。TVしか見てない人は、何度も何度もそう放送されたら刷り込まれるでしょう。
フジTVも、トリノの観客の声援やブーイングを場面に合わせ音声操作していました。フジTVのほうでは、いつもの「調音」だと言っていますが。今はスゴいですね。観客席から撮った動画が次々upされてるんですもの。それが画像も綺麗で、足元のエッジもちゃんと写っている。そして、観客の歓声もブーイングも迫力あります。
確かに、キムヨナはトップ男子選手よりも「演技構成点」の点数が素晴らしすぎる。
フリーの転倒の時はゆっくり起き上がって流れが止まるぐだぐだ滑りでも演技構成点(PCS)は65.04。完璧に滑った浅田真央のPCSは62.48。フリーの加点(GOE)だって、キムヨナは9.4(12.4ー3.00)-3は転倒した分。浅田真央は7.72(8.2ー0.48)ー0.48は3Aコンビネーション・ジャンプの分。
では、浅田真央選手は、音楽を理解してなかったのだろうか?
ジャッジはこの曲を理解してくれてるのだろうか?と、ちょっと前までは私は真剣に悩んでいた時期もあったのです。が『バンキシャ』で、スーパーのレジ打ちのようにすかさず ”浅田真央のトリプルアクセル” (←世界の解説者はこの3Aはクリーンだと言っている!)に加点(GOE)ー2(転倒時にしか付かない点数)のボタンを押すイジヒ審判員を見た時「あっ、これは何も考えてない、見てない。ただもうキムヨナありきだ」と思いました。
日本スケート連盟も日本のマスコミも、自国の選手を守らず擁護もしない。せめて、日本のフィギュアファンは選手たちを理解してほしい。マスコミに左右される事なく、観客の皆さまには、浅田真央の『鐘』についての表現力を分かってほしい。『鐘』について音楽家が述べられた意見をご紹介しておきます。
ピアニスト 山形リサさんのブログです。音楽家である深い見識から『鐘』を説明していらしゃいます。
Risa's 音楽雑記 鐘
~途中から抜粋~(全文はURL先でお読みください)
なのに、このオリンピックに関連してテレビで本当~にいい加減な曲の解説がされていて、今日、とある番組で
「もともとは女性の愛をテーマにした曲だそうです」
という解説を聞いたときには、顎がはずれそうになってしまった。
正直、オリンピックで真央ちゃんがこの曲を使うと知ったときは
「なぜわざわざこの曲を・・・!?」
と、心配に感じた。
理由は後述するが、ガーシュウィンのピアノ協奏曲とは違って、確実にスケートを滑るには難しい曲だからだ。
↑昨日のテレビではガーシュウィンについて「全く知られていない曲をオーサーコーチが見つけ出した」という解説がされていて、これまた顎がはずれそうになった(泣)
全然、無名の曲じゃないですから…。
でも、今日の真央ちゃんの演技を見て、音楽家としての私は「よくぞこの曲をここまで…」と驚嘆してしまった。
まずはじめに、赤い衣装を着ると金メダルを取れないというジンクスがあって、青い衣装にしないのかという話題があったが、この曲で演技をするなら絶対に「青」は考えられない。
なぜなら、この曲の鐘のテーマは「警鐘」なのだ。
具体的には火事の。
(中身については戦争だったり、災害だったりいろいろな原因があると思われるが)
彼女の演技は、炎のような強さ、逃げ惑う人々の苦悩、怒り、恐怖、そしてそれらを乗り越えていく人間のたくましさを表現していた。
この曲は人々に危険が迫っていることを知らせる「警鐘」をモチーフにした曲なので、聴く人に緊張、不安、焦りのような感情を引き起こす効果がある
~中略~
今回の審判の中で、私のように「鐘」のテーマを知っている、感じられる人はどのくらいいるのだろうか。
~と仰っています。~
↓こちらは、作曲家中村洋子さんのブログです。
作曲家・中村洋子さんのブログ「音楽の大福帳」
■私の≪浅田真央&キムヨナさんへの感想≫が、東京新聞「こちら特報部」に掲載■
浅田真央選手の素晴らしいリズム感に触れ、これが、芸、あるは芸術、技でしょう。と仰っています。
↓画像や動画を貼付けると重くなるので、下に続きます。
タラソワさんの言葉も引用しているので、読んで下さいませ。
↓クリックしてもらうと励みになります。

キムヨナの採点ばかり取りあげられていますが韓国だけではない、と思います。もちろん、スポンサーは韓国企業が頑張っています。日本の韓国系企業も頑張っています。(五輪フィギュア女子本番前に...Yahoo!知恵袋より)
不可解なジャッジに関係しているのは、ISU、カナダと(アメリカも)韓国。チーム・カナダは、凄い...。私は五輪のEXを観て、カナダの悪意を感じました。シャッフルされて高橋大輔がまず出て来たかと思ったら、日本選手は第1部に集められていて、北米のTV(スポンサーはサムスン)ではそこをカットされ放映されてなかったそうです。あんなつまらないEXは無かった。ま、もっともフランスのTVも、上位の日本人選手の所はカットされてたそうです。でも、トリノのEXのほうが楽しかった。日本選手がこんなに活躍するとは思わなかったですし、これからも風当たりは強くなるかも知れませんね。
カナダは、ISU副会長のデヴィッド・ドレからジャッジから選手からコーチから振付師まで、とにかくパワーとコネを持っている。
ローリー・ニコルさんというカナダ人の振付師がいて...かって真央ちゃんのドビュッシー『月の光』のプログラムを作った方です。月のかそけき光が差し込んでくるような繊細で優美なプロでした。そのイメージもあって、金髪の中年美人だし良い印象を抱いていました。彼女の受け持っている選手は、ライサチェック、Pチャン、ロシェット、申雪・趙ペア、長洲未来などなど。彼女は何故かジャッジの講師も務めていて、キス&クライに坐るだけで、ジャッジへの無言の圧力になるそうです。
私はプルシェンコの点数もSPから抑えられていた、と考えています。しかし、ライサのノーミスのフリー演技と彼の日頃の努力や優等生ぶりを見てると、それはそれで「金」なのかな...。
ロシェットも、SPのタンゴは泣けました。でもフリーの演技を合わせて考えると、長洲未来や安藤美姫のほうが上位だと思っています。ロシェット選手の事情もあり、これこそ地元点なのかな、と。で、ロシェットは発言とかも男前だし好感持てる人だし、ライサは今まで好きだったし......と自分に言い聞かせたバンクーバーオリンピックでした。
しかし、トリノのキムヨナとPチャンを見ていると...バンクーバー地元開催だから、とか関係無いようで。この先ずっとコレをやられ続けるのだとしたら......もう絶句です。韓国とカナダだけで「銀河点アイスショー」をやってほしい。こんなジャッジだと、フィギュア競技会を開く意味が無い。メダルを上げたい選手は、最初から決まってますから。ISUの副会長ドレは、次期会長の座を狙ってるとか。そうなったら、もっとやりたい放題でしょうね。フィギュアは死にます......。
加点(GOE)と演技構成点(PCS)で、ジャッジのさじ加減ひとつで上げ下げできるし、ロングエッジもジャンプのDG判定も、全ての選手に公平でフェアとは言えないのに......今の採点システムはジャッジを守るためのシステムで、選手の技術や演技が報いられるシステムではありません。
今の採点システムが、いい方向に改正されますように!
全ての選手が公平でフェアなジャッジを受けられますように!
平凡な選手にはそれなりの点数を!素晴らしい技術と演技の選手には正当な評価が与えられますように!......と祈るばかりです。
ジャッジ、これを見て!あなた方は一所懸命頑張っている選手たちを冒涜している!
ケビンの4ー3ー3もSPのジュベールのクワドも、ホントに評価されないですよね...。
SPでは高橋選手が必ずしも1位とは思わないけど、FSでは次々崩れる選手の中でやはり見事だったと思います。
高橋選手は、まだ膝にボルトが入ってる状態で、クワドに挑戦したのですね。
どんなぐだぐだ演技でも加点と演技構成点をばんばん上げていいのなら、もしも私がジャッジなら「リングサイドでガッツポーズしてめちゃくちゃ喜んでいるジュベールのコーチ」に、加点(GOE)を+3差し上げます!
何が観客を感動させるのか?
自分の限界に挑戦して美しい演技を魅せてくれる選手たちに、感動するのです。

五輪のエキシビションが終わった後のタラソワコーチの言葉です。
『ロシア語自習室』<プルシェンコは金メダルを勝ち取った!>タチアナ・タラソワ
~以下、途中から抜粋。全文はリンク先をお読みください。~
<<もう4回転では選手のモチベーションは上がらない>>
― プルシェンコはフリープログラムで負けたと、公平に見てそう思われますか?
ええ。でも、ショートの得点で金メダルを取るはずでした。
― プルシェンコも同じことを言っていたという報道がいくつかありました。
私はジェーニャからそういう言葉は聞いていませんし、判断できません。ただ、これだけは言いましょう。選手がやるべきことは、滑ることと耐えることです。周囲の人間がやるべきことは、その努力が無駄にならないように気を配ることです。ジェーニャは4回転に賭けたけれど、見返りは少なかった。ジェーニャが当てにしたのは4回転ですが、それは結果的に足りませんでした。これはいったい誰の誤算でしょうか?
今のルールでは、跳べば靭帯や骨が「飛んで行く」4回転ジャンプは必要ないのです。ですから、このジャンプで選手たちのモチベーションを上げるのは、実際のところ不可能です。カナダ人(編集注:パトリック・チャンのことだと思われる)のように腕を振り回して、リンクの端から端まであくせく動き回る方がずっと良いのです。自分のぴかぴかのスケーティングを見せびらかしながらね。
― ロシアではすでに「採点システムを変更するべきだ」という声があがっています。今のシステムは、難易度で我々に勝てない北米のために考案されたものだと。変更する必要はありますか?もし必要ならどのように?4回転の得点を増やすべきですか?
はい。エレメンツを正しく評価する必要があります。男子が3回転を跳ぶのは、女子よりもはるかに易しいことです。ですから、女子の2回転から3回転への得点の「跳躍」(※得点差)をもっと大きくするべきです。なぜこのことを技術委員会は理解できないのでしょうか?男子の4回転にも同じことが言えます。これについては戦わなければなりません。
― 結局のところ、連盟の畑に石を投げる(※遠回しに苦情を言う)ことになるのでしょうか?もしくは、誰が戦うべきでしょうか?
フィギュアスケートの発展に無関心ではない人、全員が戦うべきです。技術委員会に入るべきなのは、様々な国や様々な種目のコーチたちであって、休みの日にだけフィギュアスケートに関わるおじさんやおばさんたちではありません。彼らは私たち専門家に対して、ある種の狂気じみたルールの元で仕事をするよう提案してきます。ダンスのルールの複雑さ(手の込みよう、不可解さ)と言ったら、もうつばを吐きたくなるぐらい!その一方、男女シングルで起こっているのは、ただのでたらめ(混乱、無秩序)です。
4回転を習得するためには、健康のことは言うまでもなく、どれほどの力と時間が必要か。私はコーチなので知っています。これをやっているアスリートは世界で一握りしかいません!3回転ができる選手なら何千人もいます。12歳の女の子も跳んでいます!この違いがわかりますか?私の教え子の浅田真央のプログラムには、トリプルアクセルが2本入っていました。これについては彼女に心から感謝しています!ライサチェクと同じ本数ですよ!
なぜ難度や希少性を評価しないのでしょうか?公平性はどこにあるのでしょうか?スポーツとは公平性の極致でしょ。より速く、より高く、より強い者こそが勝者なのです。
~以上、引用~
エレメンツを正しく評価し、公平に判定してほしい、と強く望みます。
6月にISU総会があります。ルール改正の話もあると思います。
浸食されている部分はあっても、色んな意見はISUに届いてるはずです。
財団法人 日本スケート連盟(JSF)へのご意見、お問い合わせ。
メールアドレス : jsf@skatingjapan.or.jp
メールへの返事は頂けないようです。
電話番号 : 03-3481-2351
電話をするなら、よく考えをまとめて意見をメモしてから、録音付きで。
〒150-8050
東京都渋谷区神南1-1-1 岸記念体育会館内
財団法人 日本スケート連盟
郵便なら内容証明付きがよろしいかと。
国際スケート連盟(ISU)へのご意見、お問い合わせ。
ISU Head Office email address : info@isu.ch
日本語から英語翻訳
箇条書きにして、分かりやすい単語で短い文章にまとめる。
日本語>英語にした後、翻訳したものを更に>日本語にしてみると、うまく修正できる。
超~長文なのに、ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。
↓クリックしてもらうと励みになります。

今のフィギュアの惨状に......あの不可解な採点に、驚き、呆れ、終いには笑いたくなります。フィギュアファンとして、バンクーバーでもトリノでも選手たちから感動をもらい楽しみましたから、それはそれで一過性のものとして通り過ぎればいいことです。でも、胸の中にささった刺があるんです。FSの浅田真央とキムヨナのプロトコルを見ていたら、あまり酷くて泣けてきました。ニコニコ動画の『高橋大輔優勝記念』ゆずの『虹』をバックに高橋選手はじめ他の選手のジャンプや演技を観ていたら、これまた感動して泣けてきて、やっぱりもう一回考えをまとめて書こう、と思いました。今日も苦痛なほど長~いので、フィギュアに興味がない方はスルーしてください。
↓この動画は浅田真央VSキムヨナのフリーの比較です。
では、世界はどう見ているのか?
↓こちらはロシアの掲示板を翻訳したブログです。
歐亞茶房(ユーラシアのチャイハナ) <ЕВРАЗИЙСКАЯ ЧАЙХАНА>
「チャイハナ」=中央ユーラシアの町や村の情報交換の場でもある茶店。それらの地域を含む旧ソ連圏各地の掲示板を翻訳。 『2010年度世界選手権での“真央vsヨナ対決”に対するロシア人の反応』
なかなか興味深いです。
そして、これは『浅田真央SP・ユーロ版』(日本語翻訳付き)
世界選手権、浅田真央選手ショートプログラム(SP)の英国British Eurosportの解説の動画がアップされていました。***** 以下、抜粋 *****
本当に素晴らしい演技でした。
この採点システムには納得しがたい点があります。
この後もショートプログラムは続きますが、(彼女の演技が終わったので)もう今夜はトリプルアクセルは見られません。
トリプルアクセルはそれ程難しいジャンプなのです。
しかしトリプルアクセル-ダブルトウループの基礎点は9.5、コンビネーションの点数は9.8です。
これは「誰かさん」のトリプルルッツ-トリプルトウループより低い点数なのです。
何かの間違いとしか言いようのない配点ですよ。
これははっきり言っておかなくちゃ。
真央がリスクをかえりみずにそのトリプルアクセルを跳んだということ、それはとても素晴らしいことなんです。
いい演技でした。どのジャンプもとても高かった。彼女はとても冷静で正確です。
(スロー映像で)ジャンプを確認してみましょう。・・・(足元のアップを見て)クリーンです(回転が足りている)。
美しい3回転半。着氷もしっかりしています。
次の3回転フリップは間違いなく最高の出来ですよ。
エッジも問題なく最高のジャンプです。
スピンも素晴らしく、フットワーク、美しい表現、つなぎ・・・全てがこの演技にありました。
*彼女を指導したタラソワやラファエル(アルトゥニアン)についても賞賛しているようです。上手く訳せませんが・・・
(得点が出て)
あの演技で68点止まりとは。
驚いた!68点!正直開いた口がふさがりません。
馬鹿げている(ridiculous)。(彼女の演技を、か私たちを、かは不明ですが)馬鹿にしたものです。
(会場大ブーイング)私が思っていたより点数が出ません。どうもダウングレードがあったようです。
私には充分な回転に見えたんですがね。
***** 以上 *****
SPのトリプルアクセルは『跳んだ』と解説者はいってます。
フリーの3Aは1つだけ認定し、コンビネーションの3Aはダウングレードされています。これも4分の1を回ってれば認定される、の基準に入ってる3Aです。フジTVの八木沼解説者でさえ「ショートから浅田選手に厳しい判定です」と言っていました。2A+2Tの基礎点4.80になり加点(GOE)はー 0.48で4.32しかならない。あの素晴らしい3Aのコンビネーション・ジャンプがですよ!
たとえ厳しい判定でも、全ての選手に、同じ基準のダウングレード判定がなされれば、それはそれで納得です。しかし、ある特定選手には甘く、sageたい選手には厳しい。
この判定をしたテクニカル・コントローラーは、なぜか日本人の天野 真氏です。
日本スケート連盟は...「絶望先生」言うところの”日本が嫌いな日本人”(天野氏や平松さん)はじめスポンサーの関係からか、自国の選手を守らないばかりか、金儲けのためにショーを多発して選手たちを酷使する。マスコミを牛耳っている電通はトップが韓国系だから、キムヨナ擁護になるのは否めない。真央ちゃんに対して「真央ちゃんは子供っぽい」「キムヨナは大人っぽくセクシーな演技だ」というネガティブな印象操作ばかりで、採点についての具体的な検証や疑問を提示する事はない。
よく「表現力のヨナ」そして「ジャンプの真央」と言われ「キムヨナは表現力が素晴らしい」というのが、日本マスコミの定説です。TVしか見てない人は、何度も何度もそう放送されたら刷り込まれるでしょう。
フジTVも、トリノの観客の声援やブーイングを場面に合わせ音声操作していました。フジTVのほうでは、いつもの「調音」だと言っていますが。今はスゴいですね。観客席から撮った動画が次々upされてるんですもの。それが画像も綺麗で、足元のエッジもちゃんと写っている。そして、観客の歓声もブーイングも迫力あります。
確かに、キムヨナはトップ男子選手よりも「演技構成点」の点数が素晴らしすぎる。
フリーの転倒の時はゆっくり起き上がって流れが止まるぐだぐだ滑りでも演技構成点(PCS)は65.04。完璧に滑った浅田真央のPCSは62.48。フリーの加点(GOE)だって、キムヨナは9.4(12.4ー3.00)-3は転倒した分。浅田真央は7.72(8.2ー0.48)ー0.48は3Aコンビネーション・ジャンプの分。
では、浅田真央選手は、音楽を理解してなかったのだろうか?
ジャッジはこの曲を理解してくれてるのだろうか?と、ちょっと前までは私は真剣に悩んでいた時期もあったのです。が『バンキシャ』で、スーパーのレジ打ちのようにすかさず ”浅田真央のトリプルアクセル” (←世界の解説者はこの3Aはクリーンだと言っている!)に加点(GOE)ー2(転倒時にしか付かない点数)のボタンを押すイジヒ審判員を見た時「あっ、これは何も考えてない、見てない。ただもうキムヨナありきだ」と思いました。
日本スケート連盟も日本のマスコミも、自国の選手を守らず擁護もしない。せめて、日本のフィギュアファンは選手たちを理解してほしい。マスコミに左右される事なく、観客の皆さまには、浅田真央の『鐘』についての表現力を分かってほしい。『鐘』について音楽家が述べられた意見をご紹介しておきます。
ピアニスト 山形リサさんのブログです。音楽家である深い見識から『鐘』を説明していらしゃいます。
Risa's 音楽雑記 鐘
~途中から抜粋~(全文はURL先でお読みください)
なのに、このオリンピックに関連してテレビで本当~にいい加減な曲の解説がされていて、今日、とある番組で
「もともとは女性の愛をテーマにした曲だそうです」
という解説を聞いたときには、顎がはずれそうになってしまった。
正直、オリンピックで真央ちゃんがこの曲を使うと知ったときは
「なぜわざわざこの曲を・・・!?」
と、心配に感じた。
理由は後述するが、ガーシュウィンのピアノ協奏曲とは違って、確実にスケートを滑るには難しい曲だからだ。
↑昨日のテレビではガーシュウィンについて「全く知られていない曲をオーサーコーチが見つけ出した」という解説がされていて、これまた顎がはずれそうになった(泣)
全然、無名の曲じゃないですから…。
でも、今日の真央ちゃんの演技を見て、音楽家としての私は「よくぞこの曲をここまで…」と驚嘆してしまった。
まずはじめに、赤い衣装を着ると金メダルを取れないというジンクスがあって、青い衣装にしないのかという話題があったが、この曲で演技をするなら絶対に「青」は考えられない。
なぜなら、この曲の鐘のテーマは「警鐘」なのだ。
具体的には火事の。
(中身については戦争だったり、災害だったりいろいろな原因があると思われるが)
彼女の演技は、炎のような強さ、逃げ惑う人々の苦悩、怒り、恐怖、そしてそれらを乗り越えていく人間のたくましさを表現していた。
この曲は人々に危険が迫っていることを知らせる「警鐘」をモチーフにした曲なので、聴く人に緊張、不安、焦りのような感情を引き起こす効果がある
~中略~
今回の審判の中で、私のように「鐘」のテーマを知っている、感じられる人はどのくらいいるのだろうか。
~と仰っています。~
↓こちらは、作曲家中村洋子さんのブログです。
作曲家・中村洋子さんのブログ「音楽の大福帳」
■私の≪浅田真央&キムヨナさんへの感想≫が、東京新聞「こちら特報部」に掲載■
浅田真央選手の素晴らしいリズム感に触れ、これが、芸、あるは芸術、技でしょう。と仰っています。
↓画像や動画を貼付けると重くなるので、下に続きます。
タラソワさんの言葉も引用しているので、読んで下さいませ。
↓クリックしてもらうと励みになります。

キムヨナの採点ばかり取りあげられていますが韓国だけではない、と思います。もちろん、スポンサーは韓国企業が頑張っています。日本の韓国系企業も頑張っています。(五輪フィギュア女子本番前に...Yahoo!知恵袋より)
不可解なジャッジに関係しているのは、ISU、カナダと(アメリカも)韓国。チーム・カナダは、凄い...。私は五輪のEXを観て、カナダの悪意を感じました。シャッフルされて高橋大輔がまず出て来たかと思ったら、日本選手は第1部に集められていて、北米のTV(スポンサーはサムスン)ではそこをカットされ放映されてなかったそうです。あんなつまらないEXは無かった。ま、もっともフランスのTVも、上位の日本人選手の所はカットされてたそうです。でも、トリノのEXのほうが楽しかった。日本選手がこんなに活躍するとは思わなかったですし、これからも風当たりは強くなるかも知れませんね。
カナダは、ISU副会長のデヴィッド・ドレからジャッジから選手からコーチから振付師まで、とにかくパワーとコネを持っている。
ローリー・ニコルさんというカナダ人の振付師がいて...かって真央ちゃんのドビュッシー『月の光』のプログラムを作った方です。月のかそけき光が差し込んでくるような繊細で優美なプロでした。そのイメージもあって、金髪の中年美人だし良い印象を抱いていました。彼女の受け持っている選手は、ライサチェック、Pチャン、ロシェット、申雪・趙ペア、長洲未来などなど。彼女は何故かジャッジの講師も務めていて、キス&クライに坐るだけで、ジャッジへの無言の圧力になるそうです。
私はプルシェンコの点数もSPから抑えられていた、と考えています。しかし、ライサのノーミスのフリー演技と彼の日頃の努力や優等生ぶりを見てると、それはそれで「金」なのかな...。
ロシェットも、SPのタンゴは泣けました。でもフリーの演技を合わせて考えると、長洲未来や安藤美姫のほうが上位だと思っています。ロシェット選手の事情もあり、これこそ地元点なのかな、と。で、ロシェットは発言とかも男前だし好感持てる人だし、ライサは今まで好きだったし......と自分に言い聞かせたバンクーバーオリンピックでした。
しかし、トリノのキムヨナとPチャンを見ていると...バンクーバー地元開催だから、とか関係無いようで。この先ずっとコレをやられ続けるのだとしたら......もう絶句です。韓国とカナダだけで「銀河点アイスショー」をやってほしい。こんなジャッジだと、フィギュア競技会を開く意味が無い。メダルを上げたい選手は、最初から決まってますから。ISUの副会長ドレは、次期会長の座を狙ってるとか。そうなったら、もっとやりたい放題でしょうね。フィギュアは死にます......。
加点(GOE)と演技構成点(PCS)で、ジャッジのさじ加減ひとつで上げ下げできるし、ロングエッジもジャンプのDG判定も、全ての選手に公平でフェアとは言えないのに......今の採点システムはジャッジを守るためのシステムで、選手の技術や演技が報いられるシステムではありません。
今の採点システムが、いい方向に改正されますように!
全ての選手が公平でフェアなジャッジを受けられますように!
平凡な選手にはそれなりの点数を!素晴らしい技術と演技の選手には正当な評価が与えられますように!......と祈るばかりです。
ジャッジ、これを見て!あなた方は一所懸命頑張っている選手たちを冒涜している!
ケビンの4ー3ー3もSPのジュベールのクワドも、ホントに評価されないですよね...。
SPでは高橋選手が必ずしも1位とは思わないけど、FSでは次々崩れる選手の中でやはり見事だったと思います。
高橋選手は、まだ膝にボルトが入ってる状態で、クワドに挑戦したのですね。
どんなぐだぐだ演技でも加点と演技構成点をばんばん上げていいのなら、もしも私がジャッジなら「リングサイドでガッツポーズしてめちゃくちゃ喜んでいるジュベールのコーチ」に、加点(GOE)を+3差し上げます!
何が観客を感動させるのか?
自分の限界に挑戦して美しい演技を魅せてくれる選手たちに、感動するのです。

五輪のエキシビションが終わった後のタラソワコーチの言葉です。
『ロシア語自習室』<プルシェンコは金メダルを勝ち取った!>タチアナ・タラソワ
~以下、途中から抜粋。全文はリンク先をお読みください。~
<<もう4回転では選手のモチベーションは上がらない>>
― プルシェンコはフリープログラムで負けたと、公平に見てそう思われますか?
ええ。でも、ショートの得点で金メダルを取るはずでした。
― プルシェンコも同じことを言っていたという報道がいくつかありました。
私はジェーニャからそういう言葉は聞いていませんし、判断できません。ただ、これだけは言いましょう。選手がやるべきことは、滑ることと耐えることです。周囲の人間がやるべきことは、その努力が無駄にならないように気を配ることです。ジェーニャは4回転に賭けたけれど、見返りは少なかった。ジェーニャが当てにしたのは4回転ですが、それは結果的に足りませんでした。これはいったい誰の誤算でしょうか?
今のルールでは、跳べば靭帯や骨が「飛んで行く」4回転ジャンプは必要ないのです。ですから、このジャンプで選手たちのモチベーションを上げるのは、実際のところ不可能です。カナダ人(編集注:パトリック・チャンのことだと思われる)のように腕を振り回して、リンクの端から端まであくせく動き回る方がずっと良いのです。自分のぴかぴかのスケーティングを見せびらかしながらね。
― ロシアではすでに「採点システムを変更するべきだ」という声があがっています。今のシステムは、難易度で我々に勝てない北米のために考案されたものだと。変更する必要はありますか?もし必要ならどのように?4回転の得点を増やすべきですか?
はい。エレメンツを正しく評価する必要があります。男子が3回転を跳ぶのは、女子よりもはるかに易しいことです。ですから、女子の2回転から3回転への得点の「跳躍」(※得点差)をもっと大きくするべきです。なぜこのことを技術委員会は理解できないのでしょうか?男子の4回転にも同じことが言えます。これについては戦わなければなりません。
― 結局のところ、連盟の畑に石を投げる(※遠回しに苦情を言う)ことになるのでしょうか?もしくは、誰が戦うべきでしょうか?
フィギュアスケートの発展に無関心ではない人、全員が戦うべきです。技術委員会に入るべきなのは、様々な国や様々な種目のコーチたちであって、休みの日にだけフィギュアスケートに関わるおじさんやおばさんたちではありません。彼らは私たち専門家に対して、ある種の狂気じみたルールの元で仕事をするよう提案してきます。ダンスのルールの複雑さ(手の込みよう、不可解さ)と言ったら、もうつばを吐きたくなるぐらい!その一方、男女シングルで起こっているのは、ただのでたらめ(混乱、無秩序)です。
4回転を習得するためには、健康のことは言うまでもなく、どれほどの力と時間が必要か。私はコーチなので知っています。これをやっているアスリートは世界で一握りしかいません!3回転ができる選手なら何千人もいます。12歳の女の子も跳んでいます!この違いがわかりますか?私の教え子の浅田真央のプログラムには、トリプルアクセルが2本入っていました。これについては彼女に心から感謝しています!ライサチェクと同じ本数ですよ!
なぜ難度や希少性を評価しないのでしょうか?公平性はどこにあるのでしょうか?スポーツとは公平性の極致でしょ。より速く、より高く、より強い者こそが勝者なのです。
~以上、引用~
エレメンツを正しく評価し、公平に判定してほしい、と強く望みます。
6月にISU総会があります。ルール改正の話もあると思います。
浸食されている部分はあっても、色んな意見はISUに届いてるはずです。
財団法人 日本スケート連盟(JSF)へのご意見、お問い合わせ。
メールアドレス : jsf@skatingjapan.or.jp
メールへの返事は頂けないようです。
電話番号 : 03-3481-2351
電話をするなら、よく考えをまとめて意見をメモしてから、録音付きで。
〒150-8050
東京都渋谷区神南1-1-1 岸記念体育会館内
財団法人 日本スケート連盟
郵便なら内容証明付きがよろしいかと。
国際スケート連盟(ISU)へのご意見、お問い合わせ。
ISU Head Office email address : info@isu.ch
日本語から英語翻訳
箇条書きにして、分かりやすい単語で短い文章にまとめる。
日本語>英語にした後、翻訳したものを更に>日本語にしてみると、うまく修正できる。
超~長文なのに、ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。
↓クリックしてもらうと励みになります。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
突然ですが、私のブログと相互リンクをしていただけましたらと思い、コメントさせていただきました。
http://seo.link-z.net/zorororonoa/link/register
こちらから登録する仕組みになっています。ご迷惑でしたらすみません。よろしくお願いします。
325
http://seo.link-z.net/zorororonoa/link/register
こちらから登録する仕組みになっています。ご迷惑でしたらすみません。よろしくお願いします。
325
先日教えてくださった「絶望先生」言いえて妙です。
転倒のあとだらけて立ち上がって滑り出す姿を見て
「こんな19歳は嫌だ!」
って心底思いました。
「あれでいいんだ」って思われていいのか?
朝から晩までリンクのために
自分の時間を削って練習してるちびっ子たちに?
それはスケートの将来のためになるのか?って。
利権に走る人間って最低で救いようがないです。
転倒のあとだらけて立ち上がって滑り出す姿を見て
「こんな19歳は嫌だ!」
って心底思いました。
「あれでいいんだ」って思われていいのか?
朝から晩までリンクのために
自分の時間を削って練習してるちびっ子たちに?
それはスケートの将来のためになるのか?って。
利権に走る人間って最低で救いようがないです。
2010/04/04(日) 15:32:08 | URL | De-Mur #UTTqB9Tc[ 編集]
申し訳ありませんが、なんの関連性も無いので、相互リンクは断らせていただきます。すみません。
De-Murさん、よくここまでスクローーールしてコメント書いてくださって、ありがとうございます
「絶望先生」うまいですよね!ほんと、言えてる(汗)
観客にも他のsageられた選手たちにも失礼な滑りでしたね。
フェアプレーやスポーツマンシップはどこに行ったんでしょう。
子供たちには見せたくない演技内容と点数でした。
あんまり酷い採点です。利権に走る人間って、悪魔に魂を打ってますよね。

「絶望先生」うまいですよね!ほんと、言えてる(汗)
観客にも他のsageられた選手たちにも失礼な滑りでしたね。
フェアプレーやスポーツマンシップはどこに行ったんでしょう。
子供たちには見せたくない演技内容と点数でした。
あんまり酷い採点です。利権に走る人間って、悪魔に魂を打ってますよね。
こんばんは!
長文おつかれさまでした。
すべて同感です!
(ロシェット、ライサへの複雑な感情も含めて・・・)
採点基準のおかしさ、不公平なジャッジに納得できないのはもちろん、キム>真央の印象操作を図るマスコミにも本当にイライラします。
(実際、こないだまでそれを鵜呑みにしていた人たちが周囲にはあふれていました。さすがに少しは減ってきたかもしれませんが・・・)
長文おつかれさまでした。
すべて同感です!
(ロシェット、ライサへの複雑な感情も含めて・・・)
採点基準のおかしさ、不公平なジャッジに納得できないのはもちろん、キム>真央の印象操作を図るマスコミにも本当にイライラします。
(実際、こないだまでそれを鵜呑みにしていた人たちが周囲にはあふれていました。さすがに少しは減ってきたかもしれませんが・・・)
今BS フジで世界選手権を放映しているので見ています、女史のショートプログラムです。
miyukichiさま、こ~んな下まで(笑)ようこそいらっしゃいました!
ほんと申し訳なく思っております。 長文お疲れさまでした(汗)
ロシェット、ライサは好きなんですよ。でも複雑な感情は残りました・・・ 。
そうなんですよ。TVでいつもセットにしたり、キム>真央の印象操作を図るマスコミには本当にイライラするんですよ。日本選手の特集の時は、日本選手を!やってほしいのに、キムヨナを絡めてくるのはなんだろう・・・と。
そうそう、だいぶ、それを鵜呑みにしていた人たちが、さすがに少しは減ってきたかもしれませんね・・・。ん?良かったのか・・・。
ほんと申し訳なく思っております。 長文お疲れさまでした(汗)
ロシェット、ライサは好きなんですよ。でも複雑な感情は残りました・・・ 。
そうなんですよ。TVでいつもセットにしたり、キム>真央の印象操作を図るマスコミには本当にイライラするんですよ。日本選手の特集の時は、日本選手を!やってほしいのに、キムヨナを絡めてくるのはなんだろう・・・と。
そうそう、だいぶ、それを鵜呑みにしていた人たちが、さすがに少しは減ってきたかもしれませんね・・・。ん?良かったのか・・・。
おぉ!今BS フジで世界選手権をやっているんですか!
荒川静香さんの「消されてない」解説が聞けますね。
ウチはまだアナログで(笑)TVなんて要らないわい、とやせがまんしてます。
荒川静香さんの「消されてない」解説が聞けますね。
ウチはまだアナログで(笑)TVなんて要らないわい、とやせがまんしてます。
実を言うと、私もかなり引き摺っています。
絶望先生の存在をどうにかして欲しいし、
フジにはスポーツとしてのフィギュアには関わって欲しくない。
アイスシューで止めといて欲しい。
色んな操作の後の編集を流されるのにうんざりです。
前の記事にもコメントをと思っていましたが、歯止めが効かなくなりそうなので(苦笑)
差し控えていましたが、やっぱり書いちゃった(^^;
ニコ動に嵌ってしまってお茶の間シリーズでひと時溜飲を下げても、
やはり心は晴れないんですよね~。
SNS仲間の人たちもあのジャッジがまかり通ることが納得できないと泣いていました。
また目が治ったらゆっくり来ますね。
絶望先生の存在をどうにかして欲しいし、
フジにはスポーツとしてのフィギュアには関わって欲しくない。
アイスシューで止めといて欲しい。
色んな操作の後の編集を流されるのにうんざりです。
前の記事にもコメントをと思っていましたが、歯止めが効かなくなりそうなので(苦笑)
差し控えていましたが、やっぱり書いちゃった(^^;
ニコ動に嵌ってしまってお茶の間シリーズでひと時溜飲を下げても、
やはり心は晴れないんですよね~。
SNS仲間の人たちもあのジャッジがまかり通ることが納得できないと泣いていました。
また目が治ったらゆっくり来ますね。
kiraさん、ようこそ奥座敷のコメント欄まで(笑)
TBありがとうございます。なんかフィギュア記事には来ないんで嬉しいデス。
絶望先生~(笑) 女子SP、真央ちゃんの3Aのスロー再生に、何の解説も無い?!と記事に書いたんですが、本当に荒川さんのを消してたんですね。フジTVもね......全く。うん、色んな操作の後の編集を流されるのは、うんざり!ですよ。 実況やれる時間だったのに変だな~と思ったんですが。
そ、そ、歯止めが効かなくなりそう~です...あ、この長い文は歯止め効いてない(苦笑)
ニコ動に嵌っっちゃいますよ。ひとしきり観ました~はは。
kiraさん、高橋選手の画像、多かったですね
うんうん、あのジャッジはいつまで続くんだろう...と泣いています。
目は悪くされたんですか?お大事になさって下さいませ。
TBありがとうございます。なんかフィギュア記事には来ないんで嬉しいデス。
絶望先生~(笑) 女子SP、真央ちゃんの3Aのスロー再生に、何の解説も無い?!と記事に書いたんですが、本当に荒川さんのを消してたんですね。フジTVもね......全く。うん、色んな操作の後の編集を流されるのは、うんざり!ですよ。 実況やれる時間だったのに変だな~と思ったんですが。
そ、そ、歯止めが効かなくなりそう~です...あ、この長い文は歯止め効いてない(苦笑)
ニコ動に嵌っっちゃいますよ。ひとしきり観ました~はは。
kiraさん、高橋選手の画像、多かったですね

うんうん、あのジャッジはいつまで続くんだろう...と泣いています。
目は悪くされたんですか?お大事になさって下さいませ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
絶えずキム・ヨナ選手とのライバル心を煽られ、
それでもトリプルアクセルに拘り続けて臨んだ今回、ついに2度目の女王になりました{/m_0191/}
おめでとう~{/m_0146/}
それでもバンクーバー五輪から続く摩訶不思議なジャッジ{/m_0152/}
毒はき記事になりそうなので、前回?...
2010/04/05(月) 13:19:53 | to Heart
| ホーム |