
サンドラ・ブロック、最高と最低!?W受賞おめでとう!

サンドラ・ブロックを、映画でよく見かけた一年だった。
『あなたは私の婿になる』では、エロくはないが女子プロレスラーのような逞しいヌードを披露してくれたし、体を張って演技に体当たり。『幸せの隠れ場所』はキャラがぴったりの役だったし『All About Steve』ではラジー賞を受賞!今年はこの人の年!ってある、と思う。
そういう意味では、今年はサンドラ・ブロックの年だったのだろう。
万年ノミネートのメリル・ストリープは、どんな役も何やっても上手い人である。
来年こそは、ぜひ受賞してくださいませ。
第82回アカデミー賞
キャスリン・ビグロー監督の「ハート・ロッカー」が作品賞に輝いた。
女性としては史上初となる監督賞も獲得し、最多6部門を受賞した。
【作品賞】
★「ハート・ロッカー」
【監督賞】
★キャスリン・ビグロー 「ハート・ロッカー」
【主演男優賞】
★ジェフ・ブリッジス 「クレイジー・ハート(原題)」
【主演女優賞】
★サンドラ・ブロック 「しあわせの隠れ場所」
【助演男優賞】
★クリストフ・ヴァルツ 「イングロリアス・バスターズ」
【助演女優賞】
★モニーク 「プレシャス」
【オリジナル脚本賞】
★「ハート・ロッカー」
【脚色賞】
★「プレシャス」
【音楽賞】
★「カールじいさんの空飛ぶ家」
【歌曲賞】
★「クレイジー・ハート(原題)」 ("The Weary Kind")
【撮影賞】
★「アバター」
【編集賞】
★「ハート・ロッカー」
【視覚効果賞】
★「アバター」
【音響調整賞】
★「ハート・ロッカー」
【音響編集賞】
★「ハート・ロッカー」
【衣装デザイン賞】
★「ヴィクトリア女王 世紀の愛」
【美術賞】
★「アバター」
【メイクアップ賞】
★「スター・トレック」
【長編アニメ賞】
★「カールじいさんの空飛ぶ家」
【長編ドキュメンタリー賞】
★「ザ・コーヴ」
【外国語映画賞】
★「The Secret in Their Eyes」(アルゼンチン)
半年間ずっ~とブログを放置していたので、今年のアカデミー賞には体感温度が低い管理人です。だから『アバター』も『ハート・ロッカー』も、アカデミー賞を獲るほどの作品なのか?と思ったりしました。そういえば、去年の後半観た映画では、自分としては心に残るのはあまり無かったです...。
『アバター』は...『もののけ姫』や『ナウシカ』の世界観に似てストーリーは目新しくなく、それほど感動しなかったな。でも、3Dの映像が凄くてファンタジーの世界を魅せてもらったので、娯楽大作として十分楽しめました。
『ハートロッカー』は...米軍がイラクに駐留する理由は描かない、そういう政治的スタンスは出さないで、ただただ、米軍兵士の日常をリアルに描く。よく『アバター』は反戦映画で『ハート・ロッカー』は戦争賛美映画だとか言われてますが、う~ん、賛美はしていない、むしろ嫌になる。米軍のイラク戦争に対する批判は色々あるだろうが、現地でこれだけ頑張っている兵士を思うと、一言では切り捨てられない...アメリカのジレンマを感じます。スゴく気を使って描いてあると思いました。
イラク人と直接対峙する兵士でなく ”爆発物処理班”というのがミソ。イラクで何故テロ活動に出くわすのか?は、さておき、あちこちに仕掛けられた爆弾を取り除く事は、米軍にもイラクの市民にも必要な大事な仕事だから、と共感できる。米軍兵士たちが危険な任務を遂行し、神経をすり減らしていくさまは、観ていて息が詰まるし、やはり同情してしまう......。
カンヌ映画祭の「ある視点」とかの部門で受賞する作品のようだと思いました。
リアルなドキュメンタリータッチで緊迫感とか凄いのだが、トータルで考えて、えっ?この映画がアカデミー賞?と思ってしまった私は、エンタメ指向のアホ?!かも知れません(汗)それにね『ハート・ロッカー』観て、具合が悪くなったの...... (´д`lll)
アカデミー賞の選考基準......うむむ、私には分かりません。
「長編ドキュメンタリー賞」が『The Cove』(ザ・コーブ)とは......。
気持ちが逆撫でされる受賞でした。
「海洋汚染の実態を調査」と偽り盗撮し、漁業組合の人を「ジャパニーズマフィア」と非難する...和歌山県太地町のイルカ漁を告発した映画。
私の実家は海の近くで、漁師さんによるとイルカは網を破ったり漁の被害に合う、自分達にとっては害獣だ、と聞いた事があります。海で生計を立て、そして感謝して食す。鯨も...今の日本人はあまり食べないし、私も食べたいとは思わないけど、あの海犬には腹が立つ。ノルウェーもアイスランドも「商業捕鯨」をやっているのに、海犬が噛み付くのは「調査捕鯨」をやっている大人しい日本にだけ。
フジの笠井アナが、怒りながらも「見た結果、困ったと思った。イルカ好きの人が、日本人の残酷さを明白に 描いている映画なのですが、良くできている。面白い……」と言ってました。 スパイもどきに潜入して撮影するスリルとサスペンス、イルカの血の海というホラー風味や虚偽の事項も折り込まれ ”ドキュメンタリー”のカテゴリーに入るとは思えない演出の映画だそうです...。まさかドキュメンタリー映画の『ザ・コーブ』の方が『ハート・ロッカー』よりエンタメ性があるなんて、何かの悪い冗談だ。アメリカ人は自分に関係無い事には気を使わずに叩ける、というわけです...。
なんか、こう~、日本sageが続いてる気がします......。
というわけで、今回のアカデミー賞にはノれなかった管理人でした。
次の記事は『ハート・ロッカー』ですっ!
↓クリックしてもらうと励みになります。


サンドラ・ブロックを、映画でよく見かけた一年だった。
『あなたは私の婿になる』では、エロくはないが女子プロレスラーのような逞しいヌードを披露してくれたし、体を張って演技に体当たり。『幸せの隠れ場所』はキャラがぴったりの役だったし『All About Steve』ではラジー賞を受賞!今年はこの人の年!ってある、と思う。
そういう意味では、今年はサンドラ・ブロックの年だったのだろう。
万年ノミネートのメリル・ストリープは、どんな役も何やっても上手い人である。
来年こそは、ぜひ受賞してくださいませ。
第82回アカデミー賞
キャスリン・ビグロー監督の「ハート・ロッカー」が作品賞に輝いた。
女性としては史上初となる監督賞も獲得し、最多6部門を受賞した。
【作品賞】
★「ハート・ロッカー」
【監督賞】
★キャスリン・ビグロー 「ハート・ロッカー」
【主演男優賞】
★ジェフ・ブリッジス 「クレイジー・ハート(原題)」
【主演女優賞】
★サンドラ・ブロック 「しあわせの隠れ場所」
【助演男優賞】
★クリストフ・ヴァルツ 「イングロリアス・バスターズ」
【助演女優賞】
★モニーク 「プレシャス」
【オリジナル脚本賞】
★「ハート・ロッカー」
【脚色賞】
★「プレシャス」
【音楽賞】
★「カールじいさんの空飛ぶ家」
【歌曲賞】
★「クレイジー・ハート(原題)」 ("The Weary Kind")
【撮影賞】
★「アバター」
【編集賞】
★「ハート・ロッカー」
【視覚効果賞】
★「アバター」
【音響調整賞】
★「ハート・ロッカー」
【音響編集賞】
★「ハート・ロッカー」
【衣装デザイン賞】
★「ヴィクトリア女王 世紀の愛」
【美術賞】
★「アバター」
【メイクアップ賞】
★「スター・トレック」
【長編アニメ賞】
★「カールじいさんの空飛ぶ家」
【長編ドキュメンタリー賞】
★「ザ・コーヴ」
【外国語映画賞】
★「The Secret in Their Eyes」(アルゼンチン)
半年間ずっ~とブログを放置していたので、今年のアカデミー賞には体感温度が低い管理人です。だから『アバター』も『ハート・ロッカー』も、アカデミー賞を獲るほどの作品なのか?と思ったりしました。そういえば、去年の後半観た映画では、自分としては心に残るのはあまり無かったです...。
『アバター』は...『もののけ姫』や『ナウシカ』の世界観に似てストーリーは目新しくなく、それほど感動しなかったな。でも、3Dの映像が凄くてファンタジーの世界を魅せてもらったので、娯楽大作として十分楽しめました。
『ハートロッカー』は...米軍がイラクに駐留する理由は描かない、そういう政治的スタンスは出さないで、ただただ、米軍兵士の日常をリアルに描く。よく『アバター』は反戦映画で『ハート・ロッカー』は戦争賛美映画だとか言われてますが、う~ん、賛美はしていない、むしろ嫌になる。米軍のイラク戦争に対する批判は色々あるだろうが、現地でこれだけ頑張っている兵士を思うと、一言では切り捨てられない...アメリカのジレンマを感じます。スゴく気を使って描いてあると思いました。
イラク人と直接対峙する兵士でなく ”爆発物処理班”というのがミソ。イラクで何故テロ活動に出くわすのか?は、さておき、あちこちに仕掛けられた爆弾を取り除く事は、米軍にもイラクの市民にも必要な大事な仕事だから、と共感できる。米軍兵士たちが危険な任務を遂行し、神経をすり減らしていくさまは、観ていて息が詰まるし、やはり同情してしまう......。
カンヌ映画祭の「ある視点」とかの部門で受賞する作品のようだと思いました。
リアルなドキュメンタリータッチで緊迫感とか凄いのだが、トータルで考えて、えっ?この映画がアカデミー賞?と思ってしまった私は、エンタメ指向のアホ?!かも知れません(汗)それにね『ハート・ロッカー』観て、具合が悪くなったの...... (´д`lll)
アカデミー賞の選考基準......うむむ、私には分かりません。
「長編ドキュメンタリー賞」が『The Cove』(ザ・コーブ)とは......。
気持ちが逆撫でされる受賞でした。
「海洋汚染の実態を調査」と偽り盗撮し、漁業組合の人を「ジャパニーズマフィア」と非難する...和歌山県太地町のイルカ漁を告発した映画。
私の実家は海の近くで、漁師さんによるとイルカは網を破ったり漁の被害に合う、自分達にとっては害獣だ、と聞いた事があります。海で生計を立て、そして感謝して食す。鯨も...今の日本人はあまり食べないし、私も食べたいとは思わないけど、あの海犬には腹が立つ。ノルウェーもアイスランドも「商業捕鯨」をやっているのに、海犬が噛み付くのは「調査捕鯨」をやっている大人しい日本にだけ。
フジの笠井アナが、怒りながらも「見た結果、困ったと思った。イルカ好きの人が、日本人の残酷さを明白に 描いている映画なのですが、良くできている。面白い……」と言ってました。 スパイもどきに潜入して撮影するスリルとサスペンス、イルカの血の海というホラー風味や虚偽の事項も折り込まれ ”ドキュメンタリー”のカテゴリーに入るとは思えない演出の映画だそうです...。まさかドキュメンタリー映画の『ザ・コーブ』の方が『ハート・ロッカー』よりエンタメ性があるなんて、何かの悪い冗談だ。アメリカ人は自分に関係無い事には気を使わずに叩ける、というわけです...。
なんか、こう~、日本sageが続いてる気がします......。
というわけで、今回のアカデミー賞にはノれなかった管理人でした。
次の記事は『ハート・ロッカー』ですっ!
↓クリックしてもらうと励みになります。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
復活されてたんですね。
何となく覗いてみたら、そうだったので
嬉しくなりました。
このところ映画観てないんですよ。
アバター、ハート・ロッカーの感想、読ませていただきました。
ハート・ロッカーを観て、具合がわるくなったんですか?
それは緊迫感のせい?それとも映像的なものでしょうか。
何となく覗いてみたら、そうだったので
嬉しくなりました。
このところ映画観てないんですよ。
アバター、ハート・ロッカーの感想、読ませていただきました。
ハート・ロッカーを観て、具合がわるくなったんですか?
それは緊迫感のせい?それとも映像的なものでしょうか。
サンドラの雰囲気出てるね~
その“ぴっぴっ”の手つきがまたサンドラっぽくて可笑しい~(≧∀≦)ノ
本当に性格良さそうでさっぱり姐御肌な感じが好感持てます!
W受賞もサンドラらしい(笑)
どっちのスピーチもとても良かったよね~
「ハート・ロッカー」こちらでは来週から上映されることになりました。
観たかったからすごく嬉しい~
作品賞はやっぱりスクリーンで観たいものね
え?あんちゃん的にはノレなくて具合まで悪くなったの?
いろんな意味でますます楽しみだわ(笑)
それと助演男優のヴァルツさんが嬉しかったなあ
彼にはこれからも名脇役としてがんばって欲しいです。
そうそう「The Cove」の受賞はイヤ~な気分ですよね。
日本人としてもそうだけどあの撮影の仕方とか雰囲気とか・・・
トレーラー観ただけだけどなんか面白がってるテレビ番組みたいだった。
顔もしっかり映ってる日本人の必死さをあざ笑うような映像がとても不愉快。
海犬はもう最低最悪な団体ですよね( ̄д ̄;)
正義ぶってもテロそのもの、どんどんエスカレートして怖いです。
ホント、大人しい日本人だけをターゲットにイジメと同じだわ!(`ω´*)

その“ぴっぴっ”の手つきがまたサンドラっぽくて可笑しい~(≧∀≦)ノ
本当に性格良さそうでさっぱり姐御肌な感じが好感持てます!
W受賞もサンドラらしい(笑)
どっちのスピーチもとても良かったよね~
「ハート・ロッカー」こちらでは来週から上映されることになりました。
観たかったからすごく嬉しい~
作品賞はやっぱりスクリーンで観たいものね

え?あんちゃん的にはノレなくて具合まで悪くなったの?
いろんな意味でますます楽しみだわ(笑)
それと助演男優のヴァルツさんが嬉しかったなあ

彼にはこれからも名脇役としてがんばって欲しいです。
そうそう「The Cove」の受賞はイヤ~な気分ですよね。
日本人としてもそうだけどあの撮影の仕方とか雰囲気とか・・・
トレーラー観ただけだけどなんか面白がってるテレビ番組みたいだった。
顔もしっかり映ってる日本人の必死さをあざ笑うような映像がとても不愉快。
海犬はもう最低最悪な団体ですよね( ̄д ̄;)
正義ぶってもテロそのもの、どんどんエスカレートして怖いです。
ホント、大人しい日本人だけをターゲットにイジメと同じだわ!(`ω´*)
2010/03/13(土) 12:17:13 | URL | ロク #Hd8sOn1w[ 編集]
今年のアカデミー賞へのテンションは低いあんさんとのこと
ですが、イラストのサンドラは、似てるよ~^^
本当にサンドラの年でしたね~♪
早く、しあわせの~を観なければ!ラジー賞受賞の作品は
きっと日本では公開されないよね?されたのかな?
なんでラジーなのか観てみたいかも^^
16回のノミネートはすごいけど、スティーブが言っていたように(冗談で)落選回数も多いってことだもんね。かわいそう(T.T)
そろそろメリルにあげてほしいなあ・・・
「The Cove」は、いや~~な感じだよね(^^ゞ
私も次回の記事は「ハートロッカー」で~す(^_-)-☆
ですが、イラストのサンドラは、似てるよ~^^
本当にサンドラの年でしたね~♪
早く、しあわせの~を観なければ!ラジー賞受賞の作品は
きっと日本では公開されないよね?されたのかな?
なんでラジーなのか観てみたいかも^^
16回のノミネートはすごいけど、スティーブが言っていたように(冗談で)落選回数も多いってことだもんね。かわいそう(T.T)
そろそろメリルにあげてほしいなあ・・・
「The Cove」は、いや~~な感じだよね(^^ゞ
私も次回の記事は「ハートロッカー」で~す(^_-)-☆
お久しぶりです。ありがとうございます。
はい、ぼちぼちと復活しておりました。
>このところ映画観てないんですよ。
そうなんですか...忙しいと、なかなか劇場まで行く暇無いですよね。
ハートロッカーは...映像...そういえば前の席だったんで、カメラ酔い的気分の悪さもありましたね。ん~、でも、内容ですね。血の量はそれほど多くないのですが、ずっと心臓ぱくぱくして緊張してたような。見ているこっちも、タイムリミット迫る中で、信管のコードをパチパチ切っている状態
途中で、死んだ少年から体内爆弾を取り出す場面もありますが...その時には、どのみちすっかり具合が悪くなってたので~はぁはぁ(汗)
心身共に軟弱でござりまする 。
このキャサリン・ビグロー監督はタフですねぇ。
SHINNGOさんの似顔絵のビグロー監督、カッコよかったです
はい、ぼちぼちと復活しておりました。
>このところ映画観てないんですよ。
そうなんですか...忙しいと、なかなか劇場まで行く暇無いですよね。
ハートロッカーは...映像...そういえば前の席だったんで、カメラ酔い的気分の悪さもありましたね。ん~、でも、内容ですね。血の量はそれほど多くないのですが、ずっと心臓ぱくぱくして緊張してたような。見ているこっちも、タイムリミット迫る中で、信管のコードをパチパチ切っている状態

途中で、死んだ少年から体内爆弾を取り出す場面もありますが...その時には、どのみちすっかり具合が悪くなってたので~はぁはぁ(汗)
心身共に軟弱でござりまする 。
このキャサリン・ビグロー監督はタフですねぇ。
SHINNGOさんの似顔絵のビグロー監督、カッコよかったです

私もサンドラ好き~!雰囲気出てる?嬉しいな (^∀^)
ホント面白くてさっぱりしてて、姐御というか兄貴というかw好感持てます。 サイコーとサイテーW受賞もサンドラっぽくて、いいですよね(笑)
どっちのスピーチもとても良かったよね~ 。
「ハート・ロッカー」来週からですか?観れますね^^
うんうん、作品賞はやっぱりスクリーンで観たいものね 。
そうなの、私的にはアカデミー賞はノレなくて、この映画は具合まで悪くなったの...ぐすん。この映画の予備知識なしで観たら、えっえっーーと苦痛だった。でも、この任務を365日やるには、やっぱ神経が壊れていくんだろうな~とひしと感じました。エンタメ要素が無いので、辛かった...。
そうそう助演男優のヴァルツさん!彼、スゴく良かったなあ!
ブラピより彼の演技に釘付けでした。 (注、顔はブラピ)
全く「ザ・コーブ」の受賞はなんか嫌な気分ですよね。
あの撮影の仕方も雰囲気とかも。日本人は...最近、狙い撃ちされてるような...。
海犬はもう何でしょうね( ̄д ̄;)
あのアディギル号?バットマンに出て来るような船は、ちょっと笑えたけど。
鯨の頭数とか専門的な説明とかで、折り合いがつけばいいんですが、白人のルールを一方的に押し付けて、どんどんエスカレートしてくるのも怖いです。日本人は大人しいですからね......。
ホント面白くてさっぱりしてて、姐御というか兄貴というかw好感持てます。 サイコーとサイテーW受賞もサンドラっぽくて、いいですよね(笑)
どっちのスピーチもとても良かったよね~ 。
「ハート・ロッカー」来週からですか?観れますね^^
うんうん、作品賞はやっぱりスクリーンで観たいものね 。
そうなの、私的にはアカデミー賞はノレなくて、この映画は具合まで悪くなったの...ぐすん。この映画の予備知識なしで観たら、えっえっーーと苦痛だった。でも、この任務を365日やるには、やっぱ神経が壊れていくんだろうな~とひしと感じました。エンタメ要素が無いので、辛かった...。
そうそう助演男優のヴァルツさん!彼、スゴく良かったなあ!
ブラピより彼の演技に釘付けでした。 (注、顔はブラピ)
全く「ザ・コーブ」の受賞はなんか嫌な気分ですよね。
あの撮影の仕方も雰囲気とかも。日本人は...最近、狙い撃ちされてるような...。
海犬はもう何でしょうね( ̄д ̄;)
あのアディギル号?バットマンに出て来るような船は、ちょっと笑えたけど。
鯨の頭数とか専門的な説明とかで、折り合いがつけばいいんですが、白人のルールを一方的に押し付けて、どんどんエスカレートしてくるのも怖いです。日本人は大人しいですからね......。
イラストのサンドラは、似てますか?嬉しい^^
今年のアカデミー賞へのテンションは低いのは、しばらく映画と離れていたせいもあるかも~(汗)
本当にサンドラの年でした~♪
『しあわせの~』は観たんですが、サンドラにピッタリの役ですよ。
彼女がやると嫌味にならないんですもの。
ラジー賞受賞の作品は 、日本では公開されないよね?されたのかな? 私も分かんないです。確かに~、なんでラジーなのか観てみたい気がします。
メリル、16回のノミネートなんて!
うん、落選回数も多いってことだよね。かわいそう(T.T)
あんなに演技派なのに ...そろそろメリルにあげてほしいですよん!
ホント「The Cove」は、嫌~~な感じだよね(^^ゞ
お金払ってまで観たくない!でも感想を書きたいんで、試写会応募するかも(汗)
次回の記事は「ハートロッカー」なんですが、筆が進まないの...。あ~、早くホームズさん描きたいよ~ん (^_-)-☆
今年のアカデミー賞へのテンションは低いのは、しばらく映画と離れていたせいもあるかも~(汗)
本当にサンドラの年でした~♪
『しあわせの~』は観たんですが、サンドラにピッタリの役ですよ。
彼女がやると嫌味にならないんですもの。
ラジー賞受賞の作品は 、日本では公開されないよね?されたのかな? 私も分かんないです。確かに~、なんでラジーなのか観てみたい気がします。
メリル、16回のノミネートなんて!
うん、落選回数も多いってことだよね。かわいそう(T.T)
あんなに演技派なのに ...そろそろメリルにあげてほしいですよん!
ホント「The Cove」は、嫌~~な感じだよね(^^ゞ
お金払ってまで観たくない!でも感想を書きたいんで、試写会応募するかも(汗)
次回の記事は「ハートロッカー」なんですが、筆が進まないの...。あ~、早くホームズさん描きたいよ~ん (^_-)-☆
あんさんお久しぶりですね★
わ~サンドラそっくり♪
受賞嬉しかったな♪
わ~サンドラそっくり♪
受賞嬉しかったな♪
お久しぶりです!
コメント、嬉しいです!
サンドラそっくり?ありがとう♪
うんうん、受賞嬉しかったです^^
コメント、嬉しいです!
サンドラそっくり?ありがとう♪
うんうん、受賞嬉しかったです^^
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
第82回アカデミー賞授賞式は、スティーヴ・マーティンとアレック・ボールドウィンを司会に迎えてロサンゼルスのコダック・シアターで開催されました。今年はWOWOWの生放送を見ながら速報でお知らせしました~ ☆第79回アカデミー賞授賞式 ...
2010/03/11(木) 07:23:13 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
元ご夫婦のお2人が、ひとつの世界で頂点を争うって、凄いことですよね。
キャスリン・ビグロー監督「ハート・ロッカー」と、
元夫・ジェームズ・キャメロン監督「アバター」の、一騎討ちと言われた
2010年第82回アカデミー賞。
ビグロー監督「ハート・ロッカー」が、作品...
2010/03/13(土) 08:04:17 | 「ボブ吉」デビューへの道。
ハリウッド映画が、ハリウッドスターが大好きな私と言うことで、アカデミー賞は、毎年楽しみにしています。今年は、ダーリン1号のジョニー・デップ、2号のロバート・ダウニー・Jrがノミネートされていませんがそれでも、会社のお休みをとって(笑)TVにかじりついておりま...
2010/03/13(土) 15:05:44 | CinemaCollection
骨太な作品で、センチメンタルな表現は一切ない。今まであまり知られていなかった爆発物処理班の仕事において、彼らがいかに危険で過酷な状況の中、使命感を持って仕事を遂行しているかを知ることができる。
2010/03/14(日) 22:58:36 | ♪心をこめて作曲します♪
今札幌なので更新遅れております~{/m_0162/}
毎年の映画ファンの関心どころなので 今さらだけど記録として一応★
第82回 アカデミー賞受賞作品
{/heart_pink/}作品賞{/heart_pink/}
「ハートロッカー」
「第9地区」「イングロリアス・バスターズ」「しあわせ?...
2010/03/17(水) 09:59:00 | 我想一個人映画美的女人blog
第82回アカデミー賞決定~
決まりましたね~ついに(笑)僕の勝手な予想どおり、アカデミー会員たちに嫌われた『アバター』を押さえ元妻キャスリン・ビグローの『ハート・ロッカー』が、事前のトラブルを乗り越え、見事アカデミー会員たちのをヒットしました?...
2010/03/19(金) 00:35:34 | 京の昼寝~♪
○「ザ・シネマハスラー『ハートロッカー』の件で、町山智浩アメリカから緊急電話出演
2010/04/09(金) 07:20:19 | ラジオ批評ブログ――僕のラジオに手を出すな!
フランク・キャプラ監督、クラーク・ゲーブル、クローデット・コルベール……
2010/05/10(月) 18:46:42 | ヘルプデスク
| ホーム |