fc2ブログ
映画やマンガを中心に、好きなものだけチョイス。下手甘イラスト付きレビューです。『笑いと元気』が合い言葉。
女子フィギュアSP!バンクーバーオリンピック
2010年02月24日 (水) | 編集 |
真央ちゃん、素晴らしい演技でした!SP2位!

高橋 銅メダル046.jpg

SPの『仮面舞踏会』今までで一番いいものを観せてもらいました!

五輪女子SP初のトリプルアクセルも決めました!
スパイラルもにこやかに華やかで、思わずハァ~っと見とれました。
息継ぐひまもない華麗なステップは、本当に本当に "初めて舞踏会にデビューする令嬢"のように見えました。観客にもちゃんとドキドキとした初々しさや楽しさが伝わり、魅せてくれました。感動~!
衣装も、赤いひらひらのスカートが綺麗で可愛かった。

次のキムヨナ選手の点、良すぎて......もう笑っちゃうしかありませんね。
Pチャン方式ですかぁぁぁ。
今の新採点システムとこのジャッジだと、4.7点も離されると...フリーはどう転んでも、もう金メダルでしょう。カナダのオーサーコーチ、大したもんです。(棒読み)

インタビューの時、真央ちゃんはところどころ表情が曇っていて、瞳が濡れていたのは、満足のいく演技をした歓びだけじゃなく、点数がショックだった...事もあったのかも知れません...。でも、真央ちゃんガッカリしないで。
キムヨナ選手の爆上げ点は気にしないで、フリーでは自分の演技をしてください。


↓バンクーバーオリンピック女子フィギュアSP採点表を置いておきます。


Ladies-Short Program:Score Vancouver 2010 Winter Olympics

最後尾の+をクリックすると、詳しい採点が分かります。

真央ちゃんのコンビネーション ジャンプは3アクセルー2トゥループ。加点(GOE)は0.60。トリプルアクセルは、高難度ジャンプなのに、ほんと点が低いのね~(苦笑)
あとの、3フリップ、2アクセル、ジャンプ構成は同じだけど......。真央ちゃんの休む間もないステップなどの演技構成を見ると、キムヨナの休みどころのあるステップは少々うらやましくなる。この辺は、オーサー上手いよね。
どう見ても、私にはスパイラルもスピンもステップも、真央ちゃんの方が良かった、と思う。007の曲は好きだけどね。


キムヨナは...コンビネーション ジャンプの3ルッツー3トゥループ、3フリップ、2アクセル。どれも、加点がいい!
コンビネ-ションは高さがあるけど...セカンドジャンプ、少しグラっと着氷、回転おかしくない?(新採点システムになった時、この位で真央ちゃんはばんばんダウングレードされてた)なのに、加点(GOE)が2.00といい!(真央ちゃんは、素晴らしいトリプルアクセルなのに0.6)ふうん?
もちろん、演技構成点(PCS)もイイ。まっ『007』は誰でも知っている曲でノれるし、彼女によく合ってるプログラムですよね。でも、そんなに?ジャッジの匙加減ひとつで、さりげに上げ下げ出来る。 ”ジャッジの勝手でしょう” と言われれば、もう笑うしかない、たはは。

しかし、ずっとフィギュアを見てきた観客は、本来のフィギュアの真の価値を知っています。中には、録画して一時停止したりコマ送りにしたりジャンプのダウングレードが公平かどうか?チェックする熱心なファンもいます。(私も一時停止とコマ送りはよくやります。私の場合は、似顔絵を描くためですが)
ひとえに公平にジャッジしてもらって、フィギュアを楽しむため、フィギュアを愛するがゆえ、だと思います。

今の採点システムで、キムヨナが勝った。
真の意味では、真央ちゃんのスケートは素晴らしかったです。
真央ちゃんの『仮面舞踏会』の出来映えは、価値があるものでした。
それを、漠然と見ている人にも知ってほしいデス。

安藤美姫、最初のコンビネーションのセカンドジャンプはちょっと残念だったけど、後は丁寧に滑っていて、女性らしい情感があって良かったぁ。『レクイエム』は気品あふれるプログラムでした。最後は、じ~んと静かな感動を呼びました。

鈴木明子、一生懸命に滑っているこの人のスケートを見ると、力づけられます。
ホントに、彼女の武器は "ハート" です。明日の鈴木選手のフリーは、大好きです。頑張ってください。

長洲未来(米)、大きくなりましたね。いや、良かったよ!『パイレーツ オブ カリビアン』でもバイオリンだと、何だかエキゾチックというか日本風になるのね。このコも、アメリカ人がイメージする日本女性の顔みたいですね。ラストは鼻血出してるし、その顔でにっと笑うから、可笑しくて。このコ、愛嬌があって、いいキャラしてます。

日本人選手がこんなにフィギュアで頑張っているなんて、いやはや凄いことです。

あと、お母様を亡くされたジョアニー・ロシェット(カナダ)、まさに "涙のタンゴ" 気合いの入った演技でした。背中の薔薇が、筋肉に映えて美しかった。

アリョーナ・レオノワ(露)も好き。表情豊かで、笑顔が可愛い。好感持てる演技でした。

SPの曲って、馴染みのある軽快な曲や、映画音楽や女性らしい情感のあるクラシックが多かったですね。あの~、私、真央ちゃんのフリーの曲ラフマニノフの『鐘』......実は苦手なんですよ......。私は最初ラフマニノフと聞いた時『のだめカンタービレ』の千秋が弾いたロマンティックで華麗な『ピアノ協奏曲第2番』しか印象になくて~(汗)こんなに重くて暗い曲とは思わなかったです。しかもピアノ曲じゃなくオケですから、ますます音が男性的で重厚です。タラソワさんも、真央ちゃんという最高素材を得て、やってみたかったのでしょうが、高難度のプログラムですよね。

誰でも知ってるノリのいい曲と違って、娯楽性はないですからね。これ、なまじっかのスケーターだと滑りにくいでしょうね。後半はうねるような旋律の中で怒涛のステップをやり、ラフマニノフのピアノのような超絶技巧の持ち主じゃないと、観客を惹き込めない。芸術家肌のタラソワさん、要求度が高い~(汗)
でも、四大陸で、見事に真央ちゃんが『鐘』を自分のものにしたのを見て、驚きました。

NHKスペシャルだと...この曲は ”帝政ロシア末期の抑圧された民衆の心の叫び”と言ってました。知らんかった。私は、市井の人が教会の鐘を聞いて、敬虔な気持ちになるのを描いた曲だと思ってました。クレムリン宮殿の鐘にインスピレーションを得たというラフマニノフの『鐘』。これ、ロシアのソチだと、観客に受け入れやすかったかも。赤の広場では、クレムリン宮殿の鐘だけでなく、いくつもの教会の鐘も重なって聞こえて(鐘の3D状態)なかなかジーンと荘厳な気持ちになるそうです。

ラフマニノフが19歳の時作った曲を、19歳の真央ちゃんが舞う。そう考えると、ドラマティックだ。

真央ちゃんを私はイラスト描いて応援!という事しかできませんが......
フリーでは、貴女の練習に練習を重ねたプログラムの集大成を、見せてください。
真央ちゃんの演技は、更なる高みを目指す進化する美しいスケートですから。

↓クリックしてもらうと励みになります。
banner_03.gif

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
予想はしてたんですが女子は男子よりなんかモヤモヤしたSPの結果。それでも男子と同じくフリーも本人が伸び伸び実力を出し切ってくれればいっか、と。(くれぐれもアボット病にならないように。笑。女子の方が精神力強そうだから大丈夫そう)

感想全部書いたら長くなりますが
①昼休み中にコルピを見られて良かった(抜粋編じゃやってくれないから。目の保養)
②長洲の度胸に驚嘆
③カナダ大会以来ロシェットを目の敵にしてたけど今回の涙を見てもらい泣き。本当に偉かった!
④ヨナ点数高すぎだよ!

曲の理解度なんて要素を設けるなら
「コーチの指導力」にしたほうがいいんじゃないか?
と思いました。
2010/02/25(木) 10:29:58 | URL | De-Mur #UTTqB9Tc[ 編集]
>De-Murさん
男子のPチャンとジョニー・ウィアーのあからさまな点数とかは、メダル圏外だったし......「金」はライサチェクがノーミスだったから(ジャンプ構成が平易でも)何となく納得も出来る......んですが。女子の場合、どっちもノーミスで、技はどのエレメンツも真央ちゃんのほう良かったのに、何でこんなに点数が離れるんだろう!とモヤモヤします。ジャッジの主観で決まる「加点」と「演技構成点」とかいう文句つけにくい所で点を上げ下げしてきますからね~泣いちゃう~。
コルピ!グレースな金髪美人ですね。その前のグレボワも。
2人とも黄緑の衣装で可愛かったわ。
長洲!良い良い!度胸も愛嬌もありますね。
ロシェットも、見ててじ~んときました。
フリーは、真央ちゃんの『鐘』の完成形が見たいです!
2010/02/26(金) 08:31:47 | URL | 管理人 #z1uogJ6Q[ 編集]
わー!
お帰りなさいっ!(帰れ、といっているのではないよ)
王の帰還、じゃなくて、気ムラ屋あんの帰還、うれしいっす!
目のこと、大変ですね。(看護師の絵には笑わせていただきました! ♪はい、これはっ?)

ジャッジの主観が入る採点競技って、むずかしいですね。
真央ちゃんは、キムちゃんに比べて外見が子どもっぽい点(これは私の主観か)が、いかんのか?なんてことすら思ってしまい…。
ラフマニノフにチャレンジは、すごいです。
次回は「七年目の浮気」でも使われたピアノコンチェルトで踊ってほしかったりして。
2010/03/06(土) 06:49:27 | URL | ボー #0M.lfYJ.[ 編集]
>ボーさん
お久しゅうござりまする~ v-237
ボーさん、ありがとうございます!
本官は、恥ずかしながら帰って来た、であります。
看護師さんは...ん、多分...ボーさんの好み、であります(笑)

ジャッジの主観が入る採点競技って、本当にむずかしいですね!
「七年目の浮気」でも使われたラフマニノフのピアノコンチェルト が使われていたんですか?第2番ですか?第2番はよくフィギュアで使われていますが『鐘』は誰も使った事がない手垢のついてない曲だと思います。決まると凄い。なかなか難しい曲ですよね。
2010/03/06(土) 17:10:17 | URL | 管理人 #ZK/TaodE[ 編集]
ちゃいますぅ。
真央ちゃんに、ピアノコンチェルト2番を使ってほしいなあ、ということでーす。
「鐘」もいいですね。もうちょっと人生経験を積んだら、見る人を感動で泣かせるくらいのスケーティングにできうると思います。
2010/03/07(日) 19:07:17 | URL | ボー #0M.lfYJ.[ 編集]
>ボーさん
あぁ、そうでしたか。真央ちゃんに使ってほしい、ということだったのですね。うんうん、美しくてドラマティックですものね。
この曲は高橋大輔と村主選手が使ったちょっとナルシスティックなイメージが、私には強くて、真央ちゃんにとは思い至らなかったです、たはは。ラフマニノフの第2番の時の村主選手は、素晴らしかった...。

実は、私『鐘』は苦手だったのですが、そうですね...。
ピアニストの方の「鐘」に対する感想を読んだんですけど、真央ちゃんはとても理解していたんだと思い、驚きました。でも、色んなものと戦いつつ滑る今と、少し人生経験を積んでから滑るのとは違うかも知れませんね。
私にとって、もうとても印象深い曲になってしまいました。
2010/03/07(日) 20:00:01 | URL | 管理人 #JalddpaA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック