fc2ブログ
映画やマンガを中心に、好きなものだけチョイス。下手甘イラスト付きレビューです。『笑いと元気』が合い言葉。
ダウト~あるカトリック学校で~
2009年03月12日 (木) | 編集 |
『少年愛の美学』じゃなく『少年愛の疑惑』
...なぁんて耽美なものでなく、ばりばり言葉のバトル・ロワイヤルです...(あら...)


ダウト920.jpg

大作というのではなく舞台劇に近いなと思ったら、まさしく前身は2004年ブロードウェイで上演されていた作品でした。原作の戯曲も脚本も監督も、ジョン・パトリック・シャンリィ。ちなみに、私の好きだった『月の輝く夜に』の脚本も、このシャンリィです。

ケネディ暗殺直後の不安定な時代でもあった1964年、ニューヨークのブロンクスにあるカトリック学校。規律を重んじる厳格な校長、シスター・アロイシス(メリル・ストリープ)はある『疑惑』を抱いていた。新任の教師シスター・ジェイムズ(エイミー・アダムス)からのご注進で白とも黒ともつかぬ些細な出来事なのだが、シスター・メリル(こう呼ばせてねw)は『確信』してしまう。
闊達で進歩的、生徒にも人気のあるフリン神父(フィリップ・シーモア・ホフマン)が1人の黒人少年と"不適切な関係"を持ったのではないか?と『疑惑』を『確信』に変え決めつけ、シスター・メリルは彼を追い詰めていく。


もぉ~、メリルは何をやっても上手い。
厳格でギスギスして、あまりにも正しすぎて、灰色の小さい『疑惑』も許せない鉄のシスターを演じている。んまぁ『マンマ・ミーア!』と180度違うメリルです。演技の幅、広すぎ!

迎え撃つフィリップ・シーモア・ホフマンも、負けてはいないっ。
重低音の声でたたみかけるように話すホフマン神父(こう呼ばせてねw)は、説得力がある演技です。

同性愛は犯罪だった社会背景と(ちなみに、テキサス州は2003年!にソドミー法を無効)しかもカトリック聖職者としてあってはならぬタブーでありこの背徳感は、日本人で仏教徒の私(かつBL好きw)より、キリスト教圏で欧米の人間のほうが、この状況のスリリングさと切迫感が理解出来ると思われます。しかし、それでもこの2人の競演は見ものです。

私ならフィリップ・シーモア・ホフマンを太らせたレオナルド・ディカプリオにし、相手の少年は美少年に...という罰当たりな脳内キャスティングしちゃいそうですが、そういう『バッド・エデュケーション』的話ではなく、あくまで灰色の『疑惑』を中心に2人の対決に焦点を絞ったストーリーです、はい。

なんで"黒人少年"かというと、それも必然性あり。折しも、公民権運動が盛んな頃。
彼は、カトリック学校に転校して来たただ1人の黒人生徒であり、デリケートな立ち位置にいる。大人しい素直ないい子だが、目立たなく苛めを受けており、友達はいない...。
ホフマン神父は、そんな黒人少年を気にかけ、力になってあげている存在である。


鉄壁の神への信念を貫くシスター・メリルと、開かれた学校であるべきと生徒を思うホフマン神父の闘い。シスターメリルとホフマン神父の攻防戦だけだとどこまでも平行線なのですが、黒人少年の母の登場で均衡は崩れ、より深く!多角的に心理劇を盛り上げます。
う~む、ブロードウェイの舞台で大ヒットしただけに、脚本さすがに上手いです。



ダウト921.jpg呼び出された黒人少年の母、ミラー夫人(ヴィオラ・デイヴィス)は、きちんとしたコートと帽子を身につけ、慎ましやかな女性。
こういう学校に息子を入れているのだから裕福なのだろうと思っていたら、掃除婦として家計を支えて、面談の時間もそんなに取れないくらい。すぐに職場に戻らなければいけないミラー夫人を執拗につかまえ、話をするシスター・メリル。

ミラー夫人には、シスターほど碓固とした信念も無い。
あるのは、ただただ息子の未来を心配する心と息子への愛。


ミラー夫人が語る言葉...最後まで聞き終えた時、驚きました!なるほど!
そして、一番、私が共感してしまったのも、ミラー夫人の慟哭の言葉です。
この母が語るところは、映画の肝です。


しかも、この後、ふと、私は...えっ、やっぱり少年と神父の不適切な関係はあったのでは?と考えてしまいました...。

原作者で監督でもあるシャンリィは、TVで激論を闘わす政治家達を見たのが、この戯曲を書くきっかけだったとか。『何が本当で嘘なのか?確信に凝り固まっていくと疑惑が生まれる。人は何事にも確信などもてない事を描きたかった』と。

映画としては、メリル鬼校長の迫真の演技があり、冒頭からもう~十分に息が詰まりますし(苦笑)エンタメ的に言うとスゴ~く面白いわけではありませんが...。

どこを楽しむかと言うと...メリルとホフマンの演技の応酬は見応えがあり、2人の言葉のバトルに知的興奮を覚える人向きの映画です。
"カトリック神父の少年愛"がメインではなく、のっぴきならない状況に追い込むためのひとつの素材であり、それぞれの立場を描き『疑惑』を最後まで観客に提示し続ける...という理詰めで構築されよく練られている脚本です!


原作も舞台も映画も『フリン神父は白か黒か』はっきりさせてない。
『疑惑』は、謎のまま終わるのです。
舞台版のタイトルは『ダウトDOUBTー疑いをめぐる寓話ー』
『疑いをめぐる寓話』とは、何ともぴったしの題名です。


↓神様!ついサボリがちな管理人に、愛のクリックを!
banner_03.gif

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
濃い~!
ちょっとあんちゃん、そっくりで怖いんですけど~(爆)
ホフマン神父のキュートな前髪のウェーブが気に入ったわ!(o_ _)ノ彡☆バンバン
そんでもって メタボキューピーって!!! v-282

こってり濃そうなこの二人の演技はすご~く観たいですけど
今のところ私の地元では上映ないみたいです e-259

その代わり~ってわけではないのですが
今日は偶然「マディソン郡の橋」を今さら鑑賞しました(初見)
シスター・メリルは若かったです v-353

本当に“サボリがち”っていうか、“サボリ過ぎ”っていうか~v-403
今後に期待して愛のポチe-390しときましたe-415
2009/03/12(木) 22:42:09 | URL | ロク #z6GZigPw[ 編集]
>ロクさん
『マンマ・ミーア!』のメリルは笑えるくらい似てなかったんで~。
今度は、気合い入れましたぜい(笑)
ホフマンさん、いつもはアクが強いけど、この神父役は可愛い(ん?!)ほうでした。前髪のウェーブ、キュートでしたよv-238
こってり白熱バトルで、メリルが怖かった~!

上映館、少ないみたいですね。
アカデミー関連の映画だから、もっと増やせばいいのにね~。

おぉ~「マディソン郡の橋」!
これ、まず、本も橋もブームになりましたね。
昔、これを観た時、メリルってふけたなぁ~と思いました(汗)
そうそう、今観ると、メリルもイーストウッドも若いですよね。
いいですね。こういうラブストーリーも死ぬまでにしたいなぁ~(笑)
私は、独身の時の手紙も日記も処分したわ、わはは。

ふんぎゃあ~“サボリがち”じゃなく“サボリ過ぎ”でしたぁ(汗)
今週、またお休みする予定なんですよ~(滝汗)
愛のポチ、嬉しい~ありがとうデス!ロクさんにちゅっv-207

2009/03/12(木) 23:11:48 | URL | 管理人 #-[ 編集]
「マディソン郡の橋」ですね~笑
せっかく良いお話なのに、監督、出演しちゃダメよぉ~と、
さっき↑の6さんと話しました♪(#^ー゚)v
ど~してもラブモノはビジュアル重視のミーハーなんで、あの雨のシーンの彼の髪の毛にはドン引きしたのでしたぁ(滝汗)

メリルもシーモアもそっくりですよん♪
あの体型でバスケのフリースローとか語って欲しくなかったんだけど(苦笑)
角砂糖3個だもんね(爆)
でも確かに私も限りなく黒だと思いました~ママの告白もそう受け取れるし…爪も怪しい(笑)
「バッド・エデュケーション」「真実の行方」でとか神父のそれがしな映画はたくさんありますし(;^_^A アセアセ・・・
でも、そう観客が思ってしまうのを承知で、最後にズドンと落とされましたね。
2009/03/13(金) 01:06:13 | URL | オリーブリー #ZJmJft5I[ 編集]
( ̄m ̄〃)
こらこら姐さん
こちらでまで偉大な監督の頭髪のこと笑っちゃいけませんって e-440

>神父のそれがしな映画~

そういえばたまにこの手の話はありますね )´0`( 
大概キモイおっさん・・・ e-330

あんちゃん・・・
>私は、独身の時の手紙も日記も処分したわ、わはは。

私は最初からそんなモノないよ、わはは。 ・゚・(ノД`;)・゚・

「マーリー」試写会当たったもんね~e-231
やっぱり今年はツイテルかも!
特に犬好きじゃない私はオーウェン目当てに行きま~すe-51
2009/03/13(金) 09:41:24 | URL | ロク #z6GZigPw[ 編集]
コメント、ありがとうございます!
>オリーブリーさん
「マディソン郡の橋」ですね~。
私も...イーストウッドがもちっと若かったら良かったのにぃ~と思いました。そのせいか、割と冷静に観てたよ~な(笑)
あぁ、あの雨のシーン!確かに、彼の髪の毛、哀愁がありすぎでした...。

ありがとうです~♪
うはは、バスケのフリースロー、ホントあれほどシーモアに似合わないものはない(笑)角砂糖3個は、メリルじゃなくとも『うげっ』と思いますよね。
私は、最初、全然疑ってなかったんですよ。
でも、ママの告白から...ん? ...もしかして ...あるいはアリかと...。

>爪も怪しい(笑)
私は、逆にあの爪だと『白』だと思ってました。BL好きだから言いますが...爪は短めにきれいにしてなきゃあならんのですっ(笑)

神父のそれがしな映画は、けっこう沢山ありますよね~。
最後のメリルもねぇ...。ずどんですよ。
あれ『7つの大罪』のひとつですよね...。

>ロクちゃん
うぷっ、偉大な監督だけど...淋しい頭髪でしたね...。
ラブストーリーですからね~。

神父のこういう事件は、映画だけでなく現実にも多いですよね。

>・゚・(ノД`;)・゚・
また、またぁ、隠してるんじゃあないですか?!

『マーリー』えー!いいですねー!えっ?犬好きじゃないんですか?!
私は、特にオーウェン好きじゃないので『犬』目当てに行きますよ~んv-238
2009/03/13(金) 23:23:15 | URL | 管理人 #-[ 編集]
お邪魔しま~す♪
今度は花粉症で苦しんで?おりました(T^T)
あんさん、こんばんは^^
あんさん、どこで観たのかな?もしや同じところかな?
レディスデイに観たのですが^^

イラスト、笑った~(笑)特にホフマン激似~~(爆)砂糖3個も入れるから、メタボになるんだよねえ(笑)

マンマミーアと180度違ったメリル、さすが!本当に何を
やらせても上手いよねえ。最初に映った瞬間、こわっ!って
思いましたもん(T^T)

メリルが好きだと言うこともありますが、エンタメ好きな私
ですが、こういう作品も好きです!睡魔来なかったよ~(笑)
それにしても、上映館少なすぎ~~(^_^;)

マーリーは、ワンチャン目当てに行きましょうね(^_-)-☆
試写会で観れそうで~す!
明日は、ドラゴンボールとマダガスカル2の二本立て
で~~す!こどもかっ!(笑)
あんさん、次は何観るのかなあ・・・

『月の輝く夜に』は未見です(^_^;)気にはなっている作品
なのですが・・・いつか観ますねえ(^_-)-☆
2009/03/14(土) 00:29:55 | URL | ひろちゃん #0FtB7ubA[ 編集]
>ひろちゃんさん
今度は花粉症ですか?ひろちゃんさん大変~!美人は病気がちなものですね。

日比谷シャンテシネで。レディスデーじゃなく、早目に観たけど相変わらず遅々のupですから~、たはは。
笑ってもらって嬉しいよ~ん。
ホフマンの『角砂糖3個』のトコは、さすがに私もメリルに賛成でしたぁ。
うん、メリル、怖かったですよ~。
『プラダを着た...』もそうだけど、嫌なタイプのほうが迫力があって上手いかも知れませんね(笑)
おぉ!エンタメ好きなひろちゃんさんにも、高評価!私も睡魔は来ず興味深かったけど、息が詰まったのは確かです...はぁはぁ(酸欠)
なんで上映館少ないんでしょうね。
アカデミーつながりで『おくりびと』の隣で、やってほしいわ(笑)

『月の輝く夜に』は素敵なラブストーリーですよv-238
この映画のニコラス・ケイジはまだキュートで、私は一番好きです。
他のニコラスケイジ?...ん...聞かないでください(笑)
2009/03/14(土) 20:56:56 | URL | 管理人 #-[ 編集]
こんばんは。
砂糖入れすぎ仲間のボーです。
私は神父がクロだと思ってました。いろんな話からして。
でも、あとから思うと分からなくなり…。
メリルは、本作でマジすぎたので、反動で「マンマ・ミーア!」に走ったのです。…これも疑惑です。(さあ、あなたは信じますか?)(笑)
2009/03/30(月) 22:27:56 | URL | ボー #0M.lfYJ.[ 編集]
>ボーさん
えっー!『砂糖入れすぎ仲間』だったのですか?!意外ですっ!
ボーさんのブログは、テンプレートも記事も大人つーか、論説的なイメージがするんですよ。とても、砂糖をどぼどぼ入れる感じがしません。苦いエスプレッソ(もちブラックよw)を嗜めるお方かな、と(笑)私は、コーヒーに砂糖抜きミルク入れる、です(あん?聞いてない?)

私は神父はシロだと思ってました。でも黒人少年の母の告白を聞くと...揺らぎました。色んな角度から考えると、なるほど興味深い脚本でした。映画としては、私にはちょいと息苦しかったかなぁ...。
その反動の『マンマミーア!』は弾けすぎて!いや~信じますよ~(笑)
2009/04/01(水) 23:51:38 | URL | 管理人 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
メリル・ストリープVSフィリップ・シーモア・ホフマンの演技対決{/ee_1/} 主演女優賞/助演男優賞/助演女優賞/助演女優賞/脚色賞 でノミネート{/ee_3/}(残念ながら全員とれず{/ase/}) 予告篇すら観ない様にして大好きなメリルの演技を楽しみにして観て来たら 思って...
2009/03/12(木) 22:40:07 | 我想一個人映画美的女人blog
□作品オフィシャルサイト 「ダウト ~あるカトリック学校で~」□監督・脚本・原作 ジョン・パトリック・シャンリー □キャスト メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス、ヴィオラ・デイヴィス■鑑賞日 3月8日(日)■劇場 チネ...
2009/03/12(木) 22:51:50 | 京の昼寝~♪
主要なキャスト4名と脚本がアカデミー賞にノミネートされました。オスカーこそ逃しましたが、中身の濃い脚本にぐいぐいと引き込まれ、演技合戦のがちんこ対決。火花が散る勢いです。105分とは思えぬ重量感のある一作になりました。見る価値ありのお勧めです。結局真実は明...
2009/03/13(金) 00:29:31 | ももママの心のblog
1964年、ニューヨークのブロンクス。 カトリック教会学校の校長であるシスター・アロイシス(メリル・ストリープ)は、生徒に恐れらる存在で...
2009/03/13(金) 00:51:31 | 心のままに映画の風景
監督:ジョン・パトリック・シャンリー CAST:メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン 、エイミー・アダムス 他 196...
2009/03/13(金) 09:52:01 | Sweet*Days**
神聖なはずのカトリック学校で、何が起こったのか?
2009/03/13(金) 10:14:52 | ひるめし。
監督 ジョン・パトリック・シャンリー 出演 メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン  メリル・ストリープとフィリップ・シーモア・ホフマンの演技合戦を期待して見に行った。最後の2人の密室での口論、激論は、ずいぶん評判になっている。  たしかにメ...
2009/03/13(金) 23:52:54 | 詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)
DOUBT神聖なはずのカトリック学校で、何が起こったのか?トニー賞&ピュリッツァー賞W受賞の舞台劇、衝撃の映画化。上映時間105分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ディズニー)初公開年月2009/03/07ジャンルドラマ/ミステリー【解説】劇作家ジョン・パトリック・シャンリ...
2009/03/14(土) 00:32:39 | CinemaCollection
目撃者も、証拠もないーーー                 あるのはただ「疑惑」だけ。 ダウトとは、疑惑という意です。 3月9日、京都シネマにて鑑賞。2009年の第81回アカデミー賞で、メインの出演者が賞候補にノミネートされましたが、残念ながら受賞され...
2009/03/14(土) 17:20:39 | 銅版画制作の日々
 アメリカ  ドラマ&ミステリー  監督:ジョン・パトリック・シャンリー  出演:メリル・ストリープ      フィリップ・シーモア・ホフマン      エイミー・アダムス      ヴィオラ・デイヴィス 【物語】  前年のケネディ大統領の暗殺や公民権?...
2009/03/15(日) 14:12:44 | 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
「ダウト ~あるカトリック学校で~」、観ました。 1960年代のアメリカのカトリックの学校で女校長と神父がある事件で対立する。トニー賞...
2009/03/15(日) 19:16:42 | クマの巣
 DOUBT  ケネディ大統領暗殺の翌年、1964年のニューヨーク。厳格なシスター・アロイ シス(メリル・ストリープ)が校長を務めるカトリ...
2009/03/15(日) 22:53:02 | 真紅のthinkingdays
1960年代のカトリック系小学校を舞台に描かれた心理サスペンスドラマです。
2009/03/17(火) 23:04:17 | 水曜日のシネマ日記
ダウト あるカトリック学校で 247本目 2009-8 上映時間 1時間45分 監督 ジョン・パトリック・シャンリィ 出演 メリル・ストリープ  フィリップ・シーモア・ホフマン  エイミー・アダムス ビオラ・デイビス  会場 TOHOシネマズ シャンテ 評価 5点(1...
2009/03/21(土) 12:27:41 | メルブロ
Doubt (2008年) 監督:ジョン・パトリック・シャンリー 出演:メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス 60年代ニューヨークのカトリックスクールを舞台に、ある疑惑をめぐる尼僧と神父の確執を描く。 トニー賞&ピュリッツァー賞のJ・P?...
2009/03/25(水) 00:12:45 | Movies 1-800
 『それは、人の心に落とされた「疑惑」という名の一滴の毒… 神聖なはずのカトリック学校で、 何が起こったのか? トニー賞&ピュリッツァー賞W受賞の舞台劇、 衝撃の映画化。』  コチラの「ダウト~あるカトリック学校で~」は、1964年のNYブロンクスのカトリッ...
2009/03/28(土) 21:09:06 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
神聖なはずのカトリック学校で、 何が起こったのか? 原題 DOUBT 上映時間 105分 原作戯曲 ジョン・パトリック・シャンリー 『ダウト 疑いをめぐる寓話』 監督 ジョン・パトリック・シャンリー 出演 メリル・ストリープ/フィリップ・シーモア・ホフマン/エイミー・ア?...
2009/03/29(日) 11:37:57 | to Heart
演技派の対決。 まあ、こんなもの? 期待以上のものではなかった。
2009/03/30(月) 00:36:45 | 或る日の出来事
校長のモチーフはあいつか? 【Story】 1964年、ブロンクスのカトリック系教会学校。校長でシスターのアロイシス(メリル・ストリープ)は、...
2009/03/30(月) 20:50:20 | Memoirs_of_dai
ここ最近、映画の感想が観た直後にあげられていない作品がチラホラ。。。 ということでいまさら感はありますが、『ダウト ~あるカトリック学校で~』の感想をアップしまーす。 ******************** 劇作家ジョン・パトリック・シャンリィが9.11の衝撃とその余波が大
2009/05/19(火) 15:35:43 | cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
神聖なはずのカトリック学校で、何が起こったのか? 発売予定日は2009年8月19日
2009/08/18(火) 12:50:25 | Addict allcinema 映画レビュー
とにかくホフマンさんとメリルの役者バトルが素晴らしい。 進歩的な神父と厳格なカトリック・シスター。実際には(おそらく)あのような事実はなかったんでしょうね。ただ、相手を追いつめられれば良かったんだと思う。メリル演じる校長の「私にはわかる!」というこの根...
2009/08/28(金) 23:07:00 | いやいやえん
主演二人のゾクッとくるくらいの名演技
2009/08/29(土) 10:29:06 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
   = 『ダウト ~あるカトリック学校で~』  (2008) = 1964年、ブロンクスのカトリック系教会学校。 校長でシスターのアロイシス(メリル・ストリープ)は、厳格な人物で生徒に恐れられていた。 ある日、人望のあるフリン神父(フィリップ・シーモア・...
2009/09/20(日) 23:42:13 | サムソン・マスラーオの映画ずんどこ村
原題:DOUBT公開:2009/03/07製作国:アメリカ上映時間:105分監督:ジョン・パトリック・シャンリー出演:メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス、ヴィオラ・デイヴィス+あらすじ+ 1964年、ブロンクスのカトリック系教会学校。校...
2009/10/01(木) 12:46:42 | 映画鑑賞★日記・・・
オスカー俳優のメリル・ストリープとフィリップ・シーモア・ホフマンが、鬼気迫る演技でぶつかりあ合う心理サスペンス・ドラマ。1960年代のカトリック系学校を舞台に、神父と児童との関係への強い疑惑を募らせていく女性校長の姿を描く。トニー賞と、ピューリッツアー賞を...
2009/10/04(日) 20:01:40 | サーカスな日々
あらすじ1964年、ブロンクスのカトリック系教会学校。校長のアロイシス(メリル・ストリープ)は、厳格な人物で生徒に恐れられていた。人望のあるフリン神父(フィリップ・シー...
2010/05/26(水) 20:21:32 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...