fc2ブログ
映画やマンガを中心に、好きなものだけチョイス。下手甘イラスト付きレビューです。『笑いと元気』が合い言葉。
『つみきのいえ』の加藤久仁生さん
2009年02月25日 (水) | 編集 |
Thank you my pencil !この言葉、いいなぁ...。
アカデミ918.jpg

自分的に気になるのは、短編アニメで受賞した加藤久仁生(かとう くにお)さん。
S52年、鹿児島生まれ。多摩美在学中にアニメの自主制作を始めたそうな。

『秒速5センチメートル』の新海誠さんもデビュー作『ほしのこえ』(25分)は、アニメーションソフトを使って1人で7ヶ月かかって作った...というエピソードを思い出した。絵を描いている人ならストーリーにしてマンガにしてみたい、その後は絵を動かしてみたい...と思った事はあるだろう...。そう、今は"アニメーションソフト"なるものがあるのよね。(私はPCのスキルは全然無くて、四苦八苦。とりあえず、今はペンタブレットが欲しい)
昔からアニメーターはスゴく賃金が安くて食えない、と相場は決まってるし、学生とかまだ自由がきくうちに、短編のインディーズ・アニメを作るのも手なのかも。

加藤久仁生さんの快挙は、次に出て来る若い人たちの励みになった、と思う。

ところで、You Tubeでヒュー(足が長~い)のダンスシーンとかチェックしてたら、加藤久仁生さんのスピーチのが割とあって(笑)

スピーチの中で『サンキュ~、マイカンパニーロボット』と彼が言ってるのは、製作プロダクション『ロボット』の事。今回の『つみきのいえ』については、こちら。

追記:鍵コメさんから頂いたコメントによると、彼のスピーチの最後のフレーズ『どうもありがとうミスターロボット』は、80年代のStyx『Mr.ROBOT』の歌詞 "ドウモアリガト ミスターロボット"から引用してるそうで(笑)


さて、ここで加藤久仁生さんの英語のスピーチをおさらいしてみよう~♪
↓『Domo Arigato Mr.Roboto Oscar Speech』


もう少し英語を勉強してほしかったような。オタッキィな監督はこれでいいのだ、なのか?悩むところだ。ニュースの記事では『加藤監督の英語のスピーチは、拍手喝采を浴びた』とあったが、ホントに??『どうも ありがとう、ミスタ ーロボット』のトコは受けているのか?笑われているのか?微妙だぁ~~(笑)


↓次にこれ(笑)『Kunio Kato Oscars 2009 Spoof』

てか、おい、こら!すぐパロにするんだからっ!
☆2つだから、まっいいか...。
アカデミー賞会場だから、オーディエンスがゴージャスです(笑)
アンジーって、やっぱ美しい!最後に出て来るヒュー、顔がピカピカ!
きっとメンズエステに行ってるに違いない(笑)



↓『つみきのいえ』風の深い塗りで......(全然違うやん!とツッコまぬようw)
アカデミ917.jpg
かわいい、このひと(笑)やっぱ、くっくっと笑ってしまう。

こういう人が描くから、絵も温かい手触り感があるのかしら。
これからも、頑張ってください!!



↓『或る旅人の日記』2003年製作。これね、実にいい感じです。感動。

遥か遠い世界を眺めているような、懐かしく癒される世界です...。音楽もいい!


では、では......

サンキュ~~!ここを訪問してくれる人!!

↓サンキュ~~クリック(^^)
banner_03.gif


スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/02/26(木) 09:46:54 | | #[ 編集]
>鍵コメさん
わお!そうだったんですか!Styx の『Mr.ROBOT』!
You Tubeで観たら、チョンマゲロボットのダンスと『♪ドモ アリガト ミスタ ロボット♪ドモ アリガト ミスタ ロボット♪』と連呼してました。面白い~。そういえば、こういう曲ありましたね~、思い出しましたよ~。で、アメリカの人にはウケてたんですね。ちゃんと、加藤久仁生さんはソレをかけてスピーチされたんですね。
そうは思えないくらい、たどたどしくて緊張したあげく、口走った感じでした(笑)地なのか、天然なのか。
キュートな加藤久仁生さんでしたv-238
いや、ホント完璧な短編でしたv-218
2009/02/26(木) 16:06:08 | URL | 管理人 #-[ 編集]
サンキュー、あんちゃん!
似てる(笑)
でももうちょっと下ぶくれ顔かも~ e-440
地道で真面目なオタクって感じです。

サンキュー、何回言ったのかしらん (≧∀≦)
「このスピーチなら私も出来る~」とたくさんの日本国民が思ったことでしょう(笑)

パロの最後のピカピカ顔はヒューじゃなくてロバート(ひろちゃんの)ですよ d(・∀<)
ん?それとも私の勘違いかしら・・・(・ω・;)(;・ω・)

>『つみきのいえ』風の深い塗りで......
なるほど~
絵を描く人ってそんなとこまで気付くんですねえ。

こういうアニメって言葉がわからなくても楽しめていいですよね。
パントマイムやマジックみたいに国を超えて愛される e-420e-420

“ちゃん”って呼んでいただいて嬉しいなあ e-266e-266
ネットは年がわからないのがいいよね~ e-264
2009/02/27(金) 00:12:23 | URL | ロク #z6GZigPw[ 編集]
サンキュー・マイ・ペンシル。この言葉私も好きです。

後はあんさんの描いたアンジーが積み木の家を積み上げるのを待つばかりです。
2009/02/27(金) 19:53:23 | URL | 馬面 #-[ 編集]
こちらにも~
お邪魔しま~す^^
色鉛筆の画像はあんさんのペンシルではないよね?
色合いが私の好きな色ばかり^^
Thank you my pencil !いい言葉ですね^^
あの監督さんらしいような気がします。

あんさんのイラストのほうが、実物よりかわいい(笑)
ああいう人が、ああいう温かい作品作るんですね。
観客の笑いはウケたってとりたいですね。
しかし、アメリカ人ってすぐにパロディにするのねえ。
笑ちゃったけど(笑)

いつも素敵なイラストと文章で楽しませてくれるあんさんに
サンキュークリックしていきますね~~(^_-)-☆
2009/02/27(金) 22:56:02 | URL | ひろちゃん #0FtB7ubA[ 編集]
地味な感じですけど、
加藤久仁生さんはハードロッカーらしいですよ。
或る旅人の日記って、グリーンがきれいですね。
2009/02/28(土) 00:57:36 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
>ロクちゃん
きゃあ~、コメント遅くなりごめんなさい~!!

似てる?あとで、色んな写真を見たら、けっこうポチャとしてる人なんですね(苦笑)このアカデミー賞の時は、MAX綺麗なのかも~(笑)
うふふ、サンキューサンキュー何度言ったのかしら。私でも言えるけど、あのキュートな雰囲気は彼しか出せないだろうな~と思いました^^

きゃあ~!ロバートでした!
あれ?ロバート・ダウニーって、こんなにハンサムだった?
そういえば『トロピックサンダー』でスパイダーマンといちゃいちゃしてたアイアンマンは、美しかったですね(笑)

はい、深い塗りで、えへへv-221
言葉が無いアニメ...
そのまま、世界のどこでも楽しめますね~。
新海誠さんといい、こういう人が出て来て嬉しいです^^

すいません"ちゃん"づけで、呼ばせてもらいましたe-68
いや、もう~、全然、年わかりませんせんよ~(笑)


2009/03/01(日) 22:20:15 | URL | 管理人 #-[ 編集]
コメント、遅くなり、すみません!
>馬面さん
うはは。サンキュ~~馬面さんのコメント。

>後はあんさんの描いたアンジーが積み木の家を積み上げるのを待つばかりです。
ソレ、なんか、怖い~イラストになりそう~です~(笑)

>ひろちゃんさん
色鉛筆は私のですよん。私もミントブルーやペパートミント・グリーンが好きです(どう違うんだw)でも、塗ったらけっこう同じ色です(笑)

ホントにあの監督さんらしいスピーチでした。
うふふ、私のイラストのほうが、可愛い?
加藤久仁生監督、雰囲気は可愛かったですね^^
ホントに、こういう人のほうが温かい作品を作るんですね。
あの最後のトコで笑いはとれた!と思いたいですねぇ。
『鉄板伝説』のようなパロディ映画もあるけど、すぐパロにしちゃうんですね~、やれやれ。司会者もジャック・ブラックに似てる人を使ってるし(笑)

こちらこそ、いつもひろちゃんさんの記事と画像に楽しませてもらってますよ~。サンキュ~クリック!ありがとうございます^^

>kinoさん
あっ、そうそう、学生時代そうだった時があるみたいですね!
表現する事が好きな人なんでしょうね。
絵も音もイケてる人って、うらやましい。

『或る旅人の日記』グリーンが綺麗ですね。
所謂、売れ筋のアニメじゃなく地味ですが、深い色彩ですね^^
2009/03/01(日) 23:25:25 | URL | 管理人 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
つみきのいえから風が吹くときを連想 アカデミー賞を取った「つみきのいえ」。この映像を見ていたら、なぜか「風が吹くとき」のビデオを思い出しました。画像的には同じようなパステル調の絵柄。...(続きを読む) つみきのいえ アカデミー賞を受賞した【つみきのいえ】 ...
2009/02/26(木) 13:31:06 | 今日の気になる為替最新動向
2008年度アカデミー賞短編アニメ賞を受賞した作品です。\(^0^)/ 海面の水位が、どんどんと上昇してくるので、 おじいさんは、家を上へ上へとレンガで増築していく。 ある日、パイプを水の中に落としてしまい、 おじいさんはパイプを拾うために水に潜る。 そこ...
2009/03/16(月) 00:25:02 | 映画、言いたい放題!