fc2ブログ
映画やマンガを中心に、好きなものだけチョイス。下手甘イラスト付きレビューです。『笑いと元気』が合い言葉。
ディファイアンス/Defiance
2009年02月18日 (水) | 編集 |
どうして、クマのほうをハンサムに描いてしまったのだろう...(反省)

ダニエル906.jpg

ナチスドイツによる迫害から逃れ、武力抵抗し1200人のユダヤ人を救った実在したユダヤ人兄弟の話である。1941年8月、ナチスドイツがベラルーシを占拠。ユダヤ人狩りをしていた地元の警察に両親を殺されたビエルスキ兄弟は、森へ逃げ込む。次々と逃れて来たユダヤ人達で瞬く間に増え ビエルスキ・パルチザン(武装集団)と名乗り、森の共同生活を始める事になる。
リーダーは、ビエルスキ兄弟の長男トゥヴィア(ダニエル・クレイグ)カリスマ性があり、理想主義『たとえ命を失うとも人間らしい死に方をしよう』と宣言。
次男ズシュ(リーヴ・シュレイバー)はガタイもいいし武闘派。老人も病人もいる大人数は危険性がある、と現実主義。やがて、2人は意見の相違に袂を分かち、次男ズシュは"ソ連赤軍"に参加する為に、共同体を去る。冬の季節は極寒。敵は、ナチスだけでなく厳冬や空腹や病気とも闘わなければならない...。


あら、まぁ!このダニエル・クレイグ!よいわぁ!『慰めの報酬』の復讐心の固まりのような007より、こちらのダニエルのほうが私は好きです。
タキシードなんか着ない泥だらけ、血だらけ、汗まみれのダニエルですが、とても人間臭くて味わい深い。ダニエルの薄いブルーの瞳は酷薄そうで非情に見えるが、この映画の彼はとても表情豊かで、眼差しは時に厳しく時に優しい。過去の作品を紐解いてみると、あの~意外と芸域の広い演技派だったのですね(私が無知だっただけ?!)


ダニエル908.jpg大半がベラルーシの森での耐乏生活で、暗くて地味めで長い映画ですので、この辺で飽きるかどうかは、ん~、人それぞれ。
単調になりかけると、ナチスとの戦闘シーンが入るので、私は眠くならずに観れました。
この時代はハイテク兵器がないゆえに、戦闘シーンも己の肉体と射撃の腕で勝負するベタな泥臭い闘い方なので、かえって迫力があります。

病気が蔓延し薬が必要で奪いに行く時も、仲違いした次男のクマ君が手助けし、激しい戦闘になる場面も、まさに手に汗握る臨場感溢れる映像でした。


厳しい冬が開け春が来て、皆が持てる技術で協力して、共同生活を構築していく...仄かにポジティブで、気持ちがいい。何よりも兄弟達のキャラが、それぞれの役者にぴったりハマっています。次男のクマ君もソ連赤軍に入ったものの、ユダヤ人への反感や差別はあり『ユダヤ人は酒を飲まない。ユダヤ人は戦わない』と揶揄されていました。
彼の表情、眼付き、なかなかの役者さんで印象的でした。
3男のアザエルは、私の好きなジェイミー・ベル!『リトルダンサー』の時から、私、このコの味方です(笑)泣き虫だった彼が、おぉ!最後には長男を助けるまでに、成長します!
一番下のマロン君は...あ、でもナチスの襲撃情報を教えたり、役に立ってる(笑)
ちなみにダニエルの相手役、アレグサ・ダヴァロスは『ミスト』で『高校の時から好きだったんだ』と告白されていたスーパーの店員さんだと思います。

そういえば、こうやって武力行使し抵抗するこの時代のユダヤ人の話は、珍しいですね。大人しい羊のような"戦わないユダヤ人"ではなく、自ら銃を取り手を血で汚し、生きのびる...。この時もこれからも、なんとも複雑な宿命を持った民族ですね...。

この結末と兄弟達の強い絆を思うと、なかなかよく出来ている見応えのある映画でした。

007とはまた違うダニエル・クレイグの渋くて骨太な魅力が、味わえる作品でした。


↓私も"ダニエルスキ"と思った方、クリックよろしく^^
banner_03.gif

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
私もダニエル好きです。

ただ、現物よりあんさんの描いた、「半分ゴリラで半分人間」みたいなダニエルのほうがもっと好きです。
2009/02/18(水) 23:49:02 | URL | 馬面 #-[ 編集]
>馬面さん
わ~ん!わたしは、ど~して「半分ゴリラで半分人間」みたいなダニエルを描いちゃったんでしょう!ダニエル、許して!
この間のメリルといい、筆がスベってます...。
あ、ありがと...馬面さん...。ん、褒めてる?(笑)
2009/02/19(木) 00:01:02 | URL | 管理人 #-[ 編集]
こらこら~
誰がダニたんをゴリラにしていいと言いましたかe-442
「オレもっとハンサム・・・」にはウケた(笑)
本当にちゃんと早くに記事書いて偉いなあと思ったのは取り消しです! ←エラそう・・・

あとの3人は結構イケメンで似てるのに次男だけ養子じゃないかしら(笑)
でもこんなにシュッとしたきれいなクマに描いちゃって~ )´0`( 
あんさんもしかしてクマファン?(私はブルドックと思ったけど)
長男に見えたクマはゴリたんより実年齢は少しだけ上ですv-285

ね、ね、観てよかったでしょ v-238
気に入ってもらえて嬉しいなあ~
「カジノロワイヤル」よりよかったとは思わないけど
「慰めの報酬」よりはよかったかもしれないですね(^_-)-☆
銃を構えるとボンドに見えたりしました e-296

地味で単調なとこもあるのでノレないと駄目かもしれないけど
私は渋くて男臭い、そして哀しい感動の実話に何度か涙して観ちゃいました。
兄弟も周りの人達もいい感じにハマってて上手かったですよね!

白馬に乗ってるゴリラ ダニたんのカッコイイこと e-420e-248
萌え萌え~ e-349e-266

もう一回観たいけど今週しかやってないみたい・・・
いい映画なのにねえ~e-351
2009/02/19(木) 00:18:29 | URL | ロク #z6GZigPw[ 編集]
タイトルが覚えにくいなーっ!!
DVDレンタルになるまで覚えていられるかしらー?

管理人さんはベルくん贔屓ですか。
ベルくん・・・メッシ(FCヴァルセロナのね)に似てませんか?
ジャンパーの時ずーっとそう思ってたんだけど。
2009/02/19(木) 10:13:00 | URL | De-Mur #UTTqB9Tc[ 編集]
お邪魔します~面白い映画あるかなーって日々探してるので勉強になります!
また覗かせていただきますね。

応援ポチッと!
2009/02/19(木) 21:50:23 | URL | reggae ninja #-[ 編集]
コメント、ありがとうございます!
>ロクさん
きゃあ~!ごめんなさい!
森の中で泥だらけのダニたんを見ていたら、ゴリラにしか見えなくて(汗)
う、早く記事書いてエラいでしょ。ロクさんがムチふるうんだもの(笑)

>あとの3人は結構イケメンで似てるのに次男だけ養子じゃないかしら(笑)
思ったー!私も次男のクマ君だけタネが違うんじゃないかと、思いましたよ(笑)ど~してカッコよく描いたんでしょう...。
実は、クマっぽい男は好きですよ~ん。毛深いのも好き、あはは。
やっぱ、クマ君、年上だったんですねぇ。

うんうん、これ、良かったよ。派手じゃないけど、ダニエル・クレイグが本当に良かったv-218『カジノ』はともかく『慰めの報酬』より、好きだなぁ~。次からは、ダニエルボンドを好意的に見ます^^銃をかまえると007に見えちゃいますね~(笑)
白馬だと、ますますカリスマリーダー!って感じでしたね~。
あぁ、白馬たん...(涙)

ホント、上映期間も上映館も少ないですね!
地味めの渋い作品だからでしょうか。勿体ないですよ!!

> De-Murさん
そ、そ、タイトルは覚えにくい。
サッカーのメッシに似てるのが出て、ディフェンスに似たタイトルよ!ってお店の人に尋ねるしかないかも~(笑)

ジェイミーベル!『リトルダンサー』が大好きで~!
思ったより、背が伸びませんでしたね(173cm)
バルセロナのメッシ、あ~、髪が長いけど、妙に彫りが深い所とか、ちょっと似てますね。あ、メッシも背、小さいんですよね。

>reggae ninjaさん
ようこそ、いらっしゃいませ。洋楽のお方?
こちらのほうが、勉強になりそうです。
ポチ、ありがとうございました^^
2009/02/19(木) 23:16:02 | URL | 管理人 #-[ 編集]
追加情報
あんさん
クマとゴリたんは日本でいうと同級生でした。
クマ、67年10月生まれ ゴリたん、68年3月生まれですe-454

クマ君あの状況なのに一人だけ栄養が行き渡ってましたねえ(;一_一)
一歩間違うとブタ君になりそうでしたv-16

そっか~ あんさんああいうタイプは好みでしたか・・・
動物好きに悪人はいないそうですね(笑)

>あぁ、白馬たん...(涙)

可哀想でしたね 。・゚(´□`)゚・。うわ~ん
2009/02/20(金) 00:03:59 | URL | ロク #z6GZigPw[ 編集]
追伸~
私も「リトルダンサー」大好きです!!!

あのスト破りに行くとこでさめざめと泣いてしまいました。
あと「おかーさんがベンツで送り迎えして3歳からバレエを習わせていました」じゃなくて
「全く関係ないところからでも才能ってあふれ出てくるんだよね~」ってとこを描いているのがいい!
(友達の特性もある意味「あふれ出てくる」ものだよね。あれもおもしろかった)
アスファルトを突き破って雑草が芽を出している、みたいな。

娘も一緒に映画館で見たんですけど当時「スト破り」の意味が全くわからなかったようで説明を求められました。
・・・そっか、わかんないよなあ・・・。
2009/02/20(金) 10:42:55 | URL | De-Mur #UTTqB9Tc[ 編集]
>ロクさん
クマとゴリたんは(日本式だと)同級生でしたか。
でも、クマのほうが年上つ~のは、よ~く分かります。
クマ君、あの状況で太ってましたね。ブ、ブタになりそうでした(笑)

>そっか~ あんさんああいうタイプは好みでしたか・・・ う~~ん、う~ん、ああいうタイプ『も』です。
ただ、ストライクゾーンが広いだけ。
クマもゴリラもサルもリスも、好きです(笑)

うん、美しい白馬だったのに...。
ん、ここでネタバレしていいのだろうか...(汗)
2009/02/20(金) 17:43:41 | URL | 管理人 #-[ 編集]
>Der-Murさん
『リトルダンサー』良かったですね!
私はレンタルで観ましたが、どこで泣いたか覚えてませんが、泣きました!結局、いい父と兄でした!
聴き慣れた『白鳥の湖』さえも、こんなにドラマチックでいい曲だったんだ!と思いました。
チュチュが好きで着てみたかったあの友達も、愛らしかったですね。

>アスファルトを突き破って雑草が芽を出している、みたいな。
ホント、あれがどうしても溢れ出てくる才能なんでしょうね!

娘さんに急に聞かれても、難しいですよね...。
大人って、知らない事、多いんですもの...特にあたし...(汗)
2009/02/20(金) 18:08:43 | URL | 管理人 #-[ 編集]
ご、ゴリラぁ?!
これこれ、あんさん!
ゴリラとは…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ダニたんは描きにくいお顔なんでしょうね(汗)
熊雄はそっくりです♪

>意外と芸域の広い演技派だったのですね。

そうなんですよぉ~!(^_-)-☆
「ミュンヘン」なんか寡黙な感じだったし、「Jの悲劇」のインテリな雰囲気に「ジャケット」ではぶっ壊れた男でした(笑)

これはなかなか良い映画ですが、劇場も少ないし期間も短いのが残念ですね~ボンド効果で観にいく人も多いだろうに…
2009/02/22(日) 14:39:03 | URL | オリーブリー #ZJmJft5I[ 編集]
>オリーブリーさん
>ゴリラとは…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
あ~!ごめんなさい!オリーブリーさん、静かに怒ってる感じがする(汗)
あのね、次男はクマにしか見えなかったし、ジェイミーベル君はサルだし(笑)後は、何の動物でも良かったのよ~。ダニエル、雪豹かなんかが良かったかな~、あはは。

うん、ホントに~、幅の広い演技派なんですね~。
「ミュンヘン」も「Jの悲劇」も「ジャケット」も、観てません。
折りをみて観たいと思います。その時には何の動物に見えるかしら(笑)

ホント、なかなか良い映画なのにね。
劇場も少ないし期間も短いのが残念ですよ~。
昔の映画館みたいに、ボンドと2本立てでもいいくらい(笑)
2009/02/22(日) 20:53:15 | URL | 管理人 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
人間として、生きるための「抵抗」だった 原題 DEFIANCE 製作年度 2008年 上映時間 136分 監督 エドワード・ズウィック 音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード 出演 ダニエル・クレイグ/リーヴ・シュレイバー/ジェイミー・ベル/ジョージ・マッケイ/アレクサ・ダヴァロ?...
2009/02/19(木) 23:47:36 | to Heart
1941年、ドイツ軍に侵攻され、ナチス親衛隊と地元警察によってユダヤ人狩りが始まったソ連領ベラルーシ。 両親を殺されたトゥヴィア(ダニエ...
2009/02/20(金) 00:09:25 | 心のままに映画の風景
1941年のドイツ。ユダヤ人狩りが激化する中、両親を殺されたビエルスキ兄弟は森へと逃げ延びていた。そこで同じように逃げてきたユダヤ人達と遭遇した兄弟は、彼らと団結して森に隠れ住む決意をする。長男のトゥヴィアがリーダーとなって一団をまとめるが、血気盛んな...
2009/02/20(金) 06:36:40 | 5125年映画の旅
『ラストサムライ』『ブラッド・ダイヤモンド』のエドワード・ズウィッグ監督最新作。 007のジェームスボンドが定着したダニエル・クレイグを主演に、 第2次世界大戦中に実在した1200人ものユダヤ人を救ったビエルスキ兄弟の話を映画化。 リーダーとなって指揮をと...
2009/02/20(金) 09:46:35 | 我想一個人映画美的女人blog
人間として、生きるための[抵抗(ディファイアンス)]だった
2009/02/20(金) 13:48:38 | ひるめし。
第二次世界大戦中、1200人近いユダヤ人の生命を救ったユダヤ人兄弟の ビエルスキ兄弟の功績を描いたドラマ。1941年、ベラルーシに侵攻したナチスドイツ軍は同地を制圧。 ナチス親衛隊と地元警察によってユダヤ人狩りが始まる。 両親を殺害されたトゥヴィア・ズシュ・アザエ..
2009/02/21(土) 00:24:31 | だらだら無気力ブログ
映画「ディファイアンス」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ダニエル・クレイグ、リーヴ・シュレイバー、ジェイミー・ベル、アレクサ・ダヴァロス、アラン・コーデュナー、マーク・フォイアスタイン、ミア・ワシコウスカ、他 *監督:エドワー...
2009/02/21(土) 03:57:42 | 映画レビュー トラックバックセンター
『人間として、生きるための 「抵抗」だった。』
2009/02/21(土) 08:07:38 | きららのきらきら生活
□作品オフィシャルサイト 「ディファイアンス」□監督・脚本 エドワード・ズウィック □脚本 クレイトン・フローマン?□原作 ネカマ・テク?□ キャスト ダニエル・クレイグ、リーヴ・シュレイバー、ジェイミー・ベル、アレクサ・ダヴァロス、アラン・コーデュナー、...
2009/02/22(日) 16:55:03 | 京の昼寝~♪
「ディファイアンス」、観ました。 第二次世界大戦時、ロシアに近いベラルーシに住むユダヤ人にもドイツ・ナチスの魔の手が迫る。そんな...
2009/02/22(日) 20:30:17 | クマの巣
Defiance (2008年) 監督:エドワード・ズウィック 出演:ダニエル・クレイグ、リーヴ・シュレイバー、ジェイミー・ベル 第2次世界大戦中、ベラルーシの山中でナチスの迫害から逃げてきたユダヤ人を匿った兄弟の姿を実話に基づいて描く。 長男トゥヴィアは、ナチスの追跡...
2009/02/24(火) 00:34:43 | Movies 1-800
ディファイアンスとは、「抵抗」という意味だそうです。 2月18日、東宝シネマズ二条にて鑑賞。1000円でした! 俺たちは動物みたいに追われる。でも俺たちは動物じゃない。可能な限り“人間らしく”自由に生きるために、選ばれた存在なのだ。自由の日々を手に入れること?...
2009/03/01(日) 23:29:36 | 銅版画制作の日々
こんな兄弟がベラルーシにいたなんて・・
2009/09/09(水) 09:13:59 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
ディファイアンス プレミアム・エディション [DVD] ¥2,869 Amazon.co.jp アメリカ 2008年 ダニエル・クレイグ、リーヴ・シュレイバー、ジェイミー・ベル、アレクサ・ダヴァロス、アラン・コーデュナー、マーク・フォイアスタイン、トマス・アラナ、ジョデ?...
2009/10/01(木) 19:52:27 | 映画を観よう
今月は映画&DVD鑑賞が少ないなーー。 原因はPCの度重なる修理と、ツイッターのやりすぎかな。 ところで本作は、007のダニエル・クレイグ主演のレジスタンスもの。 劇場公開時に、ちょっと悩んでスルーした作品です。
2010/05/29(土) 03:38:16 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
 『人間として、生きるための [抵抗<ディファイアンス>]だった』  コチラの「ディファイアンス」は、第二次世界大戦下の1941年、ナチス・ドイツ占領下のポーランドに隣接するベラルーシの森で、1200人ものポーランドのユダヤ人の命を救ったとされる英雄”ビエルスキ?...
2010/08/16(月) 08:57:34 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡