
あなたの燃える手で、あたしを抱きしめて...

越路吹雪の『愛の讃歌』の生みの親がエディット・ピアフである、という事くらいしか知らない。
そして、この『愛の讃歌』がピアフが最も愛した男マルセルが飛行機事故で亡くなった後に、歌われたなんて。
マルセル役のジャン=マルセル・マルタンスは、全然知らない俳優さんであるが、大きくてゆったりとして 眼が優しい美丈夫。
(褒めちぎっちゃったw目が優しい男の人って素敵。でも描き難くて、何だかハレークイン本の表紙みたいになってしまった...)
マルセルは、ボクサーで妻子持ち...不倫の恋である。でも、2人の恋は、子供のように微笑ましい。
映画ではマルセルの事故死を聞いたピアフ(マリオン・コティヤール)がショックで、ふらふらと廊下に彷徨い、ドアを開けた先が舞台で...というシークエンスがとても印象的!
ここでの『愛の讃歌』は、涙無しでは聴けないけれど、ステージシーンでの『愛の讃歌』も聴きたかったなぁ~!
ステージでの歌は、マレーネ・デートリッヒも感激した『バラ色の人生』や歌ってる途中パタンと倒れた『パダン・パダン』や ”いいえ、私は何も後悔してない”と歌う『水に流して』などの歌も、耳に残る。歌、聴けただけで、幸せ。
幼い頃、エディット・ピアフが預けられた娼家で、どことなく病的ではあったが娼婦たちから愛情をもらい、父からもささやかな愛を感じた一瞬もあった...。
愛と共に生きて、愛を歌ったエディット・ピアフ。
しかし、ピアフという女性の人間像と私生活を見ると、こういう天才の周囲の人達も修羅場ですね。
ピアフをやったマリオンは、私は『プロバァンス』を観ていないので『TAXI』の女優さんとしてしか認識してないが、いやはや、この役、大変だったろうな...。
きっと、一皮剥けたことでしょう。

ついつい、欲しくなって
CD、買いました。
2枚組で3670円。
資料のためにパンフも買ったので、結構出費...。
少しノイズが入ってるところが、雰囲気あるぅ~。
恋する(恋してないけどw)秋に聴くのにぴったり...
少しドラマティックになったり...メランコリーになったり。
でもね、でもね、大音量で聴いても...映画でエディット・ピアフ(マリオン・コティヤール)が舞台で歌っている時のほうが、ずっと、じーん!とする。歌だけで、泣けて泣けて...。
映画は ”エディット・ピアフ”の吹替で聴けて、本当に良かった!と思います。
そしてBGMとして使われている時より、ピアフ役のマリオンが彼女の体つきや立ち居振る舞い、息づかいを再現してのステージシーンのほうが感動的です。
映画のストーリーは、ピアフの私生活や晩年の光と影のを映し出し、影の部分もまたヒドく濃い。
晩年(47歳で死去)の姿が何度もカットバックされ、観ていて辛い場面もしばしば。
それらを全部ひっくるめて、この映画はエディット・ピアフの歌が一番ドラマティックで素敵でした。
フランスの人達にとっても、きっとピアフは特別なはず。
ピアフのエキセントリックでスキャンダラスな人生もひっくるめて、彼女の歌を愛しているんでしょうね。
聴けて、良かった!
↓人気ブログランキングに参加しています。クリック、よろしく!
人気blogランキングへ


越路吹雪の『愛の讃歌』の生みの親がエディット・ピアフである、という事くらいしか知らない。
そして、この『愛の讃歌』がピアフが最も愛した男マルセルが飛行機事故で亡くなった後に、歌われたなんて。
マルセル役のジャン=マルセル・マルタンスは、全然知らない俳優さんであるが、大きくてゆったりとして 眼が優しい美丈夫。
(褒めちぎっちゃったw目が優しい男の人って素敵。でも描き難くて、何だかハレークイン本の表紙みたいになってしまった...)
マルセルは、ボクサーで妻子持ち...不倫の恋である。でも、2人の恋は、子供のように微笑ましい。
映画ではマルセルの事故死を聞いたピアフ(マリオン・コティヤール)がショックで、ふらふらと廊下に彷徨い、ドアを開けた先が舞台で...というシークエンスがとても印象的!
ここでの『愛の讃歌』は、涙無しでは聴けないけれど、ステージシーンでの『愛の讃歌』も聴きたかったなぁ~!
ステージでの歌は、マレーネ・デートリッヒも感激した『バラ色の人生』や歌ってる途中パタンと倒れた『パダン・パダン』や ”いいえ、私は何も後悔してない”と歌う『水に流して』などの歌も、耳に残る。歌、聴けただけで、幸せ。
幼い頃、エディット・ピアフが預けられた娼家で、どことなく病的ではあったが娼婦たちから愛情をもらい、父からもささやかな愛を感じた一瞬もあった...。
愛と共に生きて、愛を歌ったエディット・ピアフ。
しかし、ピアフという女性の人間像と私生活を見ると、こういう天才の周囲の人達も修羅場ですね。
ピアフをやったマリオンは、私は『プロバァンス』を観ていないので『TAXI』の女優さんとしてしか認識してないが、いやはや、この役、大変だったろうな...。
きっと、一皮剥けたことでしょう。

ついつい、欲しくなって
CD、買いました。
2枚組で3670円。
資料のためにパンフも買ったので、結構出費...。
少しノイズが入ってるところが、雰囲気あるぅ~。
恋する(恋してないけどw)秋に聴くのにぴったり...
少しドラマティックになったり...メランコリーになったり。
でもね、でもね、大音量で聴いても...映画でエディット・ピアフ(マリオン・コティヤール)が舞台で歌っている時のほうが、ずっと、じーん!とする。歌だけで、泣けて泣けて...。
映画は ”エディット・ピアフ”の吹替で聴けて、本当に良かった!と思います。
そしてBGMとして使われている時より、ピアフ役のマリオンが彼女の体つきや立ち居振る舞い、息づかいを再現してのステージシーンのほうが感動的です。
映画のストーリーは、ピアフの私生活や晩年の光と影のを映し出し、影の部分もまたヒドく濃い。
晩年(47歳で死去)の姿が何度もカットバックされ、観ていて辛い場面もしばしば。
それらを全部ひっくるめて、この映画はエディット・ピアフの歌が一番ドラマティックで素敵でした。
フランスの人達にとっても、きっとピアフは特別なはず。
ピアフのエキセントリックでスキャンダラスな人生もひっくるめて、彼女の歌を愛しているんでしょうね。
聴けて、良かった!
↓人気ブログランキングに参加しています。クリック、よろしく!
人気blogランキングへ

スポンサーサイト
この記事へのコメント
あんさん、こんばんわ
>ピアフのエキセントリックでスキャンダラスな人生もひっくるめて、彼女の歌を愛しているんでしょうね。
その通りだと思います!
歌と実人生が一体化している。
ピアフはCDだけで聞くより実際歌っている映像を見ながら聞いたほうがいっそう説得力がありますね。
マリオン・コティヤールの演技は本物のピアフを見ているようで、全く違和感がなかった。
すごいもんです。
あんさんのイラスト相変わらずお見事ですね。
でも上の「愛の讃歌」バージョンのピアフはちょっとキレイすぎかな(笑)
>ピアフのエキセントリックでスキャンダラスな人生もひっくるめて、彼女の歌を愛しているんでしょうね。
その通りだと思います!
歌と実人生が一体化している。
ピアフはCDだけで聞くより実際歌っている映像を見ながら聞いたほうがいっそう説得力がありますね。
マリオン・コティヤールの演技は本物のピアフを見ているようで、全く違和感がなかった。
すごいもんです。
あんさんのイラスト相変わらずお見事ですね。
でも上の「愛の讃歌」バージョンのピアフはちょっとキレイすぎかな(笑)
はじめまして、TBありがとう。
CDを買ってしまった気持ちよくわかります!
古くて録音状態もあまり良くないはずなのに、迫力ありますから。
バラに十字架のネックレス、
イラストに彼女の必須アイテムがしっかりはいってますね。しかも、どちらもピアフ至福の時の2シーン。暖かい気持ちになれましたよ。
CDを買ってしまった気持ちよくわかります!
古くて録音状態もあまり良くないはずなのに、迫力ありますから。
バラに十字架のネックレス、
イラストに彼女の必須アイテムがしっかりはいってますね。しかも、どちらもピアフ至福の時の2シーン。暖かい気持ちになれましたよ。
>moviepadさん
歌を歌ってない時のピアフは、おそろしい。
特に晩年のピアフは、映画で観てても、引いてしまうほどですが、それでも、彼女が歌い出すと本当にゾクっとしてしまいます。
ピアフの歌だけで、全部がチャラになってしまうんですね...。
CDで聴いてあらためて思ったのは、マリオンが歌っている姿で聴くほうが感動できたのです。
これは、マリオンの演技のチカラだと思います。凄いです。
上の絵ですか。綺麗すぎましたね。たはは。
自分でもハーレクイン・ロマンスの表紙絵みたいになってしまったと...(笑)
>JTさん
こちらこそ、コメントありがとうございます。
観た後、即CDを買ってしまって。どうしても、また聴きたくて。
十字架にバラ。バラは、トゲトゲもつけて(笑)
暖かい気持ちに?思いがけない言葉です。ありがとうございます^^
歌を歌ってない時のピアフは、おそろしい。
特に晩年のピアフは、映画で観てても、引いてしまうほどですが、それでも、彼女が歌い出すと本当にゾクっとしてしまいます。
ピアフの歌だけで、全部がチャラになってしまうんですね...。
CDで聴いてあらためて思ったのは、マリオンが歌っている姿で聴くほうが感動できたのです。
これは、マリオンの演技のチカラだと思います。凄いです。
上の絵ですか。綺麗すぎましたね。たはは。
自分でもハーレクイン・ロマンスの表紙絵みたいになってしまったと...(笑)
>JTさん
こちらこそ、コメントありがとうございます。
観た後、即CDを買ってしまって。どうしても、また聴きたくて。
十字架にバラ。バラは、トゲトゲもつけて(笑)
暖かい気持ちに?思いがけない言葉です。ありがとうございます^^
Tbどうもありがとうございました!
この映画は強烈でした。
ピアフに関してはまったく知らなかったですが、すさまじい人生でしたね。
数々の名曲はどれもすばらしかったですが、水に流してという歌が印象的でしたよ。
マリオン・コティヤールはあとで素顔を知って別人なのでびっくりしました!!
オスカー級の演技でした!
この映画は強烈でした。
ピアフに関してはまったく知らなかったですが、すさまじい人生でしたね。
数々の名曲はどれもすばらしかったですが、水に流してという歌が印象的でしたよ。
マリオン・コティヤールはあとで素顔を知って別人なのでびっくりしました!!
オスカー級の演技でした!
あんさん、こんばんは~。
TB&コメントありがとうございました!
そうですかぁ、凄く感動されたんですね~!
サントラCDもお買いになられるほどとは。
そんな感動作を観たあとにトンでもない愚痴をお見せして申し訳ないです…(汗)
さぞ、不快な想いをされた事でしょう…(汗)
自分でもちょっと不思議なんですよねぇ…、
あそこまでダメだったとは…。
なんだろ、気分的なものあったのかなぁ…。
…あんなものを見せておいてなんですが、
またよろしければお越しくださいね…(反省)
TB&コメントありがとうございました!
そうですかぁ、凄く感動されたんですね~!
サントラCDもお買いになられるほどとは。
そんな感動作を観たあとにトンでもない愚痴をお見せして申し訳ないです…(汗)
さぞ、不快な想いをされた事でしょう…(汗)
自分でもちょっと不思議なんですよねぇ…、
あそこまでダメだったとは…。
なんだろ、気分的なものあったのかなぁ…。
…あんなものを見せておいてなんですが、
またよろしければお越しくださいね…(反省)
>アイマックさん
こちらこそ、コメント、ありがとうございます!
ホント、凄まじい人生でしたね。
『水に流して』... ”いいえ、私は後悔してない”
歌詞はピアフにぴったりでしたね(笑)
マリオンには、びっくりでした!歌う場面も、晩年の姿も!
本当に、今回のマリオンには感心しました。
>Surさん
いや~、男っぽい挨拶、ありがとうございます(笑)
文章だけだと性別が判らないもんですねぇ。こちらこそ、ごめんなさい。
あはは、人様のレビューは、いろいろですから。
歌ってない時のピアフはヒドく大変だったし、晩年の容貌も”げっ!”という感じでしたものね...。光と影のコントラストが、強い映画でしたからね。
Surさんのレビューは面白くて、いつも笑わせてもらっています。
TB貼る時も流し読み(あっ、いや、他のブログも流し読みしたりしてませんっ汗)しないで、楽しみに読んでいます。
こちらこそ、また、よろしゅうお願いします。ノシ(^^)
こちらこそ、コメント、ありがとうございます!
ホント、凄まじい人生でしたね。
『水に流して』... ”いいえ、私は後悔してない”
歌詞はピアフにぴったりでしたね(笑)
マリオンには、びっくりでした!歌う場面も、晩年の姿も!
本当に、今回のマリオンには感心しました。
>Surさん
いや~、男っぽい挨拶、ありがとうございます(笑)
文章だけだと性別が判らないもんですねぇ。こちらこそ、ごめんなさい。
あはは、人様のレビューは、いろいろですから。
歌ってない時のピアフはヒドく大変だったし、晩年の容貌も”げっ!”という感じでしたものね...。光と影のコントラストが、強い映画でしたからね。
Surさんのレビューは面白くて、いつも笑わせてもらっています。
TB貼る時も流し読み(あっ、いや、他のブログも流し読みしたりしてませんっ汗)しないで、楽しみに読んでいます。
こちらこそ、また、よろしゅうお願いします。ノシ(^^)
あんさん、こんばんわ☆
ページを開いた途端、想像していたよりもピアフが美しく描かれているのでびっくりしました(笑)デビ婦人のようですぅ~
それだけ歌に満足されたと事ですよね☆
>越路吹雪の『愛の讃歌』の生みの親がエディット・ピアフである
私はそれさえも知らずに観にいきました(笑)
不幸な人生からルイさんのおかげで新たな人生が開けた・・・っというよな事は、開映前に配られたパンフを読んで知っていましたが、ルイさん、あまりにいっぱいいて誰?が誰?(*´ー`) フッみたいな感じでかなり惑わされましたよぉ(笑)
でも、彼女の歌には魂がこもっていますね~
聞き惚れてしまいました。歌を聴くだけでも価値ある一本でした☆
ページを開いた途端、想像していたよりもピアフが美しく描かれているのでびっくりしました(笑)デビ婦人のようですぅ~
それだけ歌に満足されたと事ですよね☆
>越路吹雪の『愛の讃歌』の生みの親がエディット・ピアフである
私はそれさえも知らずに観にいきました(笑)
不幸な人生からルイさんのおかげで新たな人生が開けた・・・っというよな事は、開映前に配られたパンフを読んで知っていましたが、ルイさん、あまりにいっぱいいて誰?が誰?(*´ー`) フッみたいな感じでかなり惑わされましたよぉ(笑)
でも、彼女の歌には魂がこもっていますね~
聞き惚れてしまいました。歌を聴くだけでも価値ある一本でした☆
デビ夫人ですか、あはは。
マリオンの顔...横から見ると眼の上からフェイクスキンを貼ってあるのが分かり、あんまり!ブキミなオデコと横顔なんで、少しはずして描きましたが、ぎゃあ~綺麗になりすぎましたね(笑)
えっ越路吹雪の『愛の讃歌』を知らないとな...きっとrikocchinさんはお若いんですよ、それ。
全く、ルイさん達は見分けがつきにくくて!
周りの男の人達は、区別しにくかったですね。
ホント、ピアフの歌を聴くだけでも、価値があると思いました。
マリオンの顔...横から見ると眼の上からフェイクスキンを貼ってあるのが分かり、あんまり!ブキミなオデコと横顔なんで、少しはずして描きましたが、ぎゃあ~綺麗になりすぎましたね(笑)
えっ越路吹雪の『愛の讃歌』を知らないとな...きっとrikocchinさんはお若いんですよ、それ。
全く、ルイさん達は見分けがつきにくくて!
周りの男の人達は、区別しにくかったですね。
ホント、ピアフの歌を聴くだけでも、価値があると思いました。
こんばんは♪
実は私がこの映画を観に行こうと思ったのは、
あんさんのこの記事を読んだからなんです。
歌だけで泣けて、っていうあんさんの感想に
とても惹かれてしまって。
で、観に行って正解でした☆
ほんとに、歌がすごくよかったです。
マリオンの熱演もよかったですね。
私はサントラを買いました。
(日本語詞がついてるかと思って・・・)
amazonで注文したので、届くのが超楽しみです☆
実は私がこの映画を観に行こうと思ったのは、
あんさんのこの記事を読んだからなんです。
歌だけで泣けて、っていうあんさんの感想に
とても惹かれてしまって。
で、観に行って正解でした☆
ほんとに、歌がすごくよかったです。
マリオンの熱演もよかったですね。
私はサントラを買いました。
(日本語詞がついてるかと思って・・・)
amazonで注文したので、届くのが超楽しみです☆
げげ、ホントですか?!
この記事読んで、観に行かれたんですか?!
私のレビュー、独断と偏見とヘンタイが入ってるので、それ読んで観に行かれた方が居るなんて...驚きですが、嬉しいです(^^)
歌、凄く良かったですね!サントラ盤、届くの、楽しみですね。
まっこと、秋の日にぴったりなんですよ~。
この記事読んで、観に行かれたんですか?!
私のレビュー、独断と偏見とヘンタイが入ってるので、それ読んで観に行かれた方が居るなんて...驚きですが、嬉しいです(^^)
歌、凄く良かったですね!サントラ盤、届くの、楽しみですね。
まっこと、秋の日にぴったりなんですよ~。
ヶヶヶ観にいきましたか。
いいなぁ、うらやましいデス。
CDも買ったとはハマリましタネ。
そのキモチ良く分かります。
実はピアフの自伝的映画は今回で3作つくられているらしい。自分は2作目を観たことがあるのです。
映画館から出てくるときにはピアフの大ファンになりましたし、10枚組みCDを買うほどハマリました。
自分のブログurlがpiafで始まるのは偉大なピアフに敬意を込めたからです。
いいなぁ、うらやましいデス。
CDも買ったとはハマリましタネ。
そのキモチ良く分かります。
実はピアフの自伝的映画は今回で3作つくられているらしい。自分は2作目を観たことがあるのです。
映画館から出てくるときにはピアフの大ファンになりましたし、10枚組みCDを買うほどハマリました。
自分のブログurlがpiafで始まるのは偉大なピアフに敬意を込めたからです。
へへへ、観に行きました。
観た後、即!CD買いました。今、ピアフ週間でずっと聴いています。
えー、3作も作られたんですか?2作めを鑑賞されたんですね。
10枚組CD!それはスゴいです!
ピアフの歌の魔力に魅せられ、ハマルってよく分かります。
おっと、ジバゴさん。
ブログのurlのpiafの後のbillieって、もしかしてビリー・ホリディですか。
観た後、即!CD買いました。今、ピアフ週間でずっと聴いています。
えー、3作も作られたんですか?2作めを鑑賞されたんですね。
10枚組CD!それはスゴいです!
ピアフの歌の魔力に魅せられ、ハマルってよく分かります。
おっと、ジバゴさん。
ブログのurlのpiafの後のbillieって、もしかしてビリー・ホリディですか。
ご賢察のとおりBillie Holiday です。
このあとにHibariが付いてるのですがシステムに省略されてしまいました。
このあとにHibariが付いてるのですがシステムに省略されてしまいました。
当たった!嬉しい^^
この映画の中で、ピアフがアメリカ公演の時に『この国にはビリー・ホリディがいるわ』と言っていましたから(笑)
魂の歌をうたう人が好きなんですね^^
この映画の中で、ピアフがアメリカ公演の時に『この国にはビリー・ホリディがいるわ』と言っていましたから(笑)
魂の歌をうたう人が好きなんですね^^
おお!そんな台詞があったとな。
ドリームガールズではエフィーの再就職シーンで
ダニー・クローバーが彼女はビリー・ホリディ以来の聴かせるシンガーだって言ってましたね。
ビリーは歌手のアイコンになったんですね。
ドリームガールズではエフィーの再就職シーンで
ダニー・クローバーが彼女はビリー・ホリディ以来の聴かせるシンガーだって言ってましたね。
ビリーは歌手のアイコンになったんですね。
わぁ『ドリームガール』でエフィのことを”ビリーホリディ”を引き合いに出してたなんて...よく覚えていませんでした(汗)
”ビリー・ホリディ”って、そうなんですね。
”ビリー・ホリディ”って、そうなんですね。
あらあ~あんさん、↑に変なのが入っちゃってる!
削除お願いしますうぅーー(泣)
「プロヴァンス~」のマリオンがまだ記憶に新しいだけに、これは同じ女優さんとは思えない変貌が、もう驚きでした!!
彼女の演技に尽きる作品だったのでは…
老いてからは、また数段良かったですね~ヨボヨボで衰弱していても怒鳴る…(笑)
成功するアーティストって、波乱万丈なんですね!
削除お願いしますうぅーー(泣)
「プロヴァンス~」のマリオンがまだ記憶に新しいだけに、これは同じ女優さんとは思えない変貌が、もう驚きでした!!
彼女の演技に尽きる作品だったのでは…
老いてからは、また数段良かったですね~ヨボヨボで衰弱していても怒鳴る…(笑)
成功するアーティストって、波乱万丈なんですね!
そうですよね~。
『プロヴァンス』を観たばかりの人にとっては、驚きですよね!
私も『TAXI』のマリオン?!と驚くばかりです!彼女の演技、凄いですよ!
今年は、色々いい映画が楽しめて嬉しいです。
ピアフの側には居たくないですが、これが天才歌手の宿命ですよね。
『プロヴァンス』を観たばかりの人にとっては、驚きですよね!
私も『TAXI』のマリオン?!と驚くばかりです!彼女の演技、凄いですよ!
今年は、色々いい映画が楽しめて嬉しいです。
ピアフの側には居たくないですが、これが天才歌手の宿命ですよね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
エディット・ピアフ ~ 愛の讃歌 ~ (2007 フランス・イギリス・チェコ)原題 LA MOME 監督 オリヴィエ・ダアン 脚本 オリヴィエ・ダアン イザベル・ソベルマン 撮影 永田鉄男 音楽 クリス
2007/10/03(水) 20:21:51 | 映画のメモ帳+α
○LA MOME ○THE PASSIONATE LIFE OF EDITH PIAF ○LA VIE EN ROSE ○2007フランス/イギリス/チェコ[◆◆◆◆◆◇]5/6 ○ドラマ/音楽/伝記 140min/公開2007/09/29アメリカ向けには「ばら色の人生」という題名、日本人向けにはサブタイトルとして「~愛の賛歌~」と
2007/10/03(水) 21:36:52 | Big Screen
(原題:La Mome)※映画の核に触れる部分もあります。 鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。----これって伝記映画だよね?「うん。でも相当に凝った作りとなっている」----えっ?大河ドラマじゃニャいの?「一応はそうなんだけどね。あまりに
2007/10/03(水) 21:49:42 | ラムの大通り
2007年。フランス。"LA MOME". オリヴィエ・ダアン監督・脚本。 マリアンヌ・コティヤール主演による、エディット・ピアフの生涯を描いた物語。 この数年で20
2007/10/03(水) 21:56:13 | 映画の感想文日記
往年の名歌手、エディット・ピアフを描いた作品です。1915年、パリのベルヴィルで誕生したエディットは、幼くして両親と別れ、父方の祖母が営む娼館に身を寄せました。そこで、娼婦のティティーヌに可愛がられますが、角膜炎で失明。けれど、奇跡的に回復します。その後、大
2007/10/03(水) 22:14:18 | 日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
★★★★★★★★★★ http://www.piaf.jp/ (エディット・ピ
2007/10/03(水) 22:15:42 | mololog(モロログ) -映画レブーとかその他諸々
{{{ ***STORY*** 2007年 フランス=チェコ=イギリス1915年にパリのベルヴィルで生まれたエディットは幼くして両親と生き別れ、祖母が営む娼館に身を寄せる。一度は失明したものの奇跡的に回復し、後に大道芸人の父に引き取られ、日
2007/10/03(水) 23:14:04 | Cartouche
シェアブログ1571に投稿※↑は〔ブログルポ〕へ投稿するために必要な表記です。「哀しみ」なくして「偉大」にはなれないのだろうか……。『エディット・ピアフ/愛の讃歌』"L...
2007/10/04(木) 00:45:56 | 【待宵夜話】++徒然夢想++
はぁ~っ もぉねぇ 想像以上に良かったの一言です。:゜(´□`。)゜:。フランスでは10人に1人が鑑賞したという本作。愛に恵まれずに生きた一人の女性が謳い上げる「愛の讃歌」・・・・・・泣けました(p_;)とにかく、ピアフを演じたマリオン・コティヤールの神がかった
2007/10/04(木) 09:02:03 | UkiUkiれいんぼーデイ
LA MOME(2007/フランス=イギリス=チェコ)【劇場公開】監督:オリヴィエ・ダアン出演:マリオン・コティヤール/シルヴィー・テステュー/パスカル・グレゴリー /エマニュエル・セニエ/ジャン=ポール・ルーヴ/ジェラール・ドパルデュー 愛を生きた世界の歌姫 涙と喝
2007/10/04(木) 12:46:06 | 小部屋日記
歌に生き、愛に生きた、47年の奇跡。世界の歌姫__涙と喝采の物語。
1915年にパリのベルヴィルで生まれたエディット。世界は第一次世界大戦の真っ只中である。彼女の母親は路上で歌を歌い、その僅かな収入で彼女を養っていた。やがて、幼くして祖母が営む娼館にピアフ...
2007/10/05(金) 20:44:02 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
監督:オリヴィエ・ダアン CAST:マリオン・コティヤール、ジェラール・ドバリュデュー 他
1915年、パリで生まれたエディットは、父親の実家の売春宿で育てられた後大...
2007/10/05(金) 22:00:25 | Sweet* Days**
【 エディット・ピアフ ~愛の讃歌~ 】9月29日(土)公開 監督 : オリヴィエ・ダアン
2007/10/06(土) 18:49:00 | MoonDreamWorks★Fc2
映画 「エディット・ピアフ ~愛の讃歌~」
(オリヴィエ・ダアン:監督・脚本)
を観てきました♪
エディット・ピアフの名前は知っていても、
「フランスのシャンソン歌手」という以上には
あまり知識がありませんでした。
代表曲である「愛の?...
2007/10/08(月) 02:29:45 | miyukichin’mu*me*mo*
上映スクリーン数: 199オープニング土日興収: 5600万円(BOX OFFI
2007/10/09(火) 00:04:59 | 映画コンサルタント日記
【Aポイント+メール便送料無料】エディット・ピアフ EDITH PIAF / EARLY YEARS 3 - 1938-45 (輸入盤CD)商品価格:1,790円レビュー平均:0.0エディット・ピアフ 愛の賛歌 観て来ました映画はともかく...
2007/10/19(金) 01:07:41 | 人気 ドラマ 映画 最新情報!!
★★★★☆ フランスの歌手、エディット・ピアフの伝記映画。 原題「LA VIE EN ROSE」は、ピアフの持ち歌「バラ色の人生」の意。 家庭に恵まれず極貧の人生を送った幼少のころから、 歌に目覚め、成功を収めるまでの物語と、 病に侵された晩年(晩年といっても40歳
2007/10/19(金) 07:25:31 | 富久亭日乗
1915年パリベルヴィル地区の貧しい家庭に生まれたエディット・ピアフ(マリオン・コティヤール)路上で歌いながら生計を立てる母親との生活、娼館で過ごした幼少時代、大道芸人だった父親との流浪の旅…そんな彼女の生き
2007/10/19(金) 19:14:37 | 心のままに映画の風景
フランスの伝説的シャンソン歌手エディット・ピアフの伝記映画。主演は最近よくお目にかかってるマリオン・コティヤール。
2007/10/23(火) 03:51:26 | ひらりん的映画ブログ
楽しみにしていた映画です。エディット・ピアフって名前は知ってたし、テレビなどで歌の一部は聞いたことがあったし、薄幸の人生だったということくらいは知っていたのですが どんな人でどんな歌を歌っていた人だったのかという詳しいことは知りませでした。 前回観た『
2007/11/01(木) 21:02:22 | キュートなバアサンになるために
愛と歌で駆け抜けた生涯。
2007/11/02(金) 16:59:30 | Akira's VOICE
監督:オリヴィエ・ダアン
出演:マリオン・コティヤール、マノン・シュヴァリエ、ポリーヌ・ビュルレ、シルヴィー・テステュー、エマニュエル・セニエ、ジャン=ピエール・マルタンス、マルク・バルベ、ジェラール・ドパルデュー
評価:73点
公式サイト
「愛の...
2008/02/19(火) 23:38:05 | デコ親父はいつも減量中
コチラの「エディット・ピアフ 愛の讃歌」は、シャンソン歌手エディット・ピアフの波瀾万丈な47年間の人生を描いた伝記映画です。
主演のマリオン・コティヤールがアカデミー賞で主演女優賞を獲得したことでも話題になりましたね~。なワケでやっとレンタル出来たの?...
2008/05/27(火) 21:02:37 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』を観ました「愛の讃歌」など、数々の名曲で世界中を魅了した伝説の歌姫エディット・ピアフの生涯を描く伝記ドラマです>>『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』関連原題:LAMOME THEPASSIONATELIFEOFEDITHPIAF LAVIEENROSE[米...
2009/08/29(土) 23:34:54 | おきらく楽天 映画生活
愛を生きた世界の歌姫 涙と喝采の物語
2010/01/18(月) 21:01:23 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー
| ホーム |