fc2ブログ
映画やマンガを中心に、好きなものだけチョイス。下手甘イラスト付きレビューです。『笑いと元気』が合い言葉。
インクレディブル・ハルク
2008年08月08日 (金) | 編集 |
緑の瞳は、恋してる。

ハルク788.jpg
  ↑エドワード・ノートンの怒った顔って描きにくい...優しい顔だし、眼だって垂れてるし...。

ええっ!エドワード・ノートンが『ハルク』を?!と誰もが驚いたと思うんですが、映画を観ながら『そうだった...ハルクって変身前は科学者だったんだ...』と改めて気付き、エドワード・ノートンの華奢な体も理系に見える顔つきも、充分OK!でした。

前のアン・リー監督の『ハルク』も観ました(レンタルで鑑賞)
『トロイ』のエリック・バナが好きっ!だったんで。アン・リー版ハルクは、重くてひたすら暗かった...と覚えています。それより、こちらのほうが私は好きです。スピード感もあるし、アクションとドラマが上手く溶け合って、見やすいストーリー展開でした。


ベティ役のリブ・タイラー...驚きの眼を見張り、心配そうな顔つき、いや~リブ・タイラーって"泣きの演技"が上手くなったなぁ~!と思いました。ちょい年取って劣化したかも知れませんが、可憐さは増していました。

ブルース・バナー博士役のエドワード・ノートン...涙目で切なげに、元恋人の姿を見つめる憂いを秘めた表情は繊細。ハルクになりたくない...本来の自分に戻りたい、と苦悩する姿も、存在感がありました。『ファイトクラブ』『レッドドラゴン』『幻影師アイゼンハイム』どれも、演技が妙に印象的でした。今度の脚本も、彼が手を加えているんでしょう。なかなかの才人なんですね。

『トランスポーター』のルイ・レテリエ監督だから、この『ハルク』も武骨で男臭いのに、女性に弱く守ってくれる騎士のような存在で、どことなく女心をくすぐりますよね。

ハルク789.jpgいったん元に戻った体なのに、愛する彼女のために再びハルクに変身してしようと飛び降りるシーンは、まさに"純愛"!

夏映画はアニメやファミリー向けが多いし、ラブロマンス物は少ないのですが、この映画は或る意味"恋"の映画とも言えます(アクションのほうが多めですけどw)

今度の『ハルク』は前半からスピーディな展開。ブラジルの工場の様子やハルク捕獲戦の迫力、ブルース・バナーの逃亡生活、ベティと再燃する恋、超人ハルクと怪人アボミネーションの壮絶なバトル...退屈せずに魅せてくれ楽しめただけに、ラストが少し惜しい!勿体ない!と思いました。

"ラスト"というものは、とても大切だと思います。
"ラスト"で映画全体が締まるか、興ざめになるか...。
このラストは続編があるんだろうな、とは理解しましたが、雰囲気と余韻を壊した気がします。それまでの勢いで、キメてほしかったです。

あ、でも、この『ハルク』私は好きです。
切ないノートンとリヴ・タイラーが見れて、嬉しい。


う~む、もはや、マーブル社のアメコミの実写化は、子供向けじゃありません。
『ダークナイト』なんか、もっとそうですもんね。

レビューが短くて乱文?それは暑いからです...。
あたし、暑いと溶けて、緑のスライム『変人アン』になりますデス。許してください...。


↓クリックしてもらうと嬉しい^^です!
人気ブログランキングへ
banner_03.gif


スポンサーサイト




カンフーパンダ
2008年08月04日 (月) | 編集 |
皆さん、PCの前に坐るのも暑い!ですね!

パンダ786.jpg
     ↑ジャック・ブラックより、なんだか山口達也に似ている?!

ジャック・ブラックだぁー!と思ったら、山口達也でした。それなりに悪くなかったけど、字幕版はジャック・ブラックにダスティ・ホフマンにアンジーにルーシー・リューにジャッキーも!でしょ。聴いてみたかったのにぃ...うっかりして吹き替え版!いつもながらのチョンボ(涙)
私の『BAKABAKAB......』って思いました。
EDの曲は『Hei!Sai!JUNP』で、ジャニ系のアニメかと(苦笑)
予告の『ウルトラマン』は長野クン(そりゃ元隊員ですけどね)でした。
ジャニさん達は、歌やバラエティーなど嫌いじゃあないんですけど、映画館やTVドラマをジャックされると『・・・』って思うコトも確かです。

ジャック・ブラックやダスティ・ホフマンの声が聴けないとは、オトナの観客にとってかなり痛手。で、ちょっと辛めのレビューです。って、よく考えたら、子供が楽しむファミリーアニメ。ついでに付き添いの大人も楽しめれば万々歳なわけですから、きつきつ批評すんのも野暮ですかね...。


パンダ787.jpg分かりやすいストーリーで、ソレをなぞる絵。それ以下でもそれ以上でもなく、サプライズ感が無かった。
『レミーのおいしいレストラン』はパリの街や背景、水の描写も『!』という驚きがあったし、主題もほろりとさせた。
『ルイスと未来泥棒』も小さい子の愛らしさや伏線の張りめぐらし方、なによりストレートで力強いメッセージがあった。
それらのアニメに感じた強い印象は無い。あ~でも『シュレック』のドリームワークスだから、健闘してるか...。

かなり安定しているアニメなので、家族で楽しめると思う。


ん~、私は『崖の上のポニョ』のほうが好きです。
ストーリーが『???』な部分があろうとも、あの映像のイマジネーションは凄い!と改めて思いました。



↓クリックしてもらうと励みになります^^
人気ブログランキングへ
banner_03.gif